V6モデルとは? わかりやすく解説

V6モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:53 UTC 版)

アルピーヌ・A310」の記事における「V6モデル」の解説

1976年には元シトロエンチーフデザイナーとしてシトロエン・GSCX生み出しシトロエンプジョー傘下入った後にルノー移籍していたロベール・オプロンフロントエンド中心にデザイン変更したボディに、ルノー・ボルボ・プジョー共同開発水冷90°V型6気筒2,664cc 150馬力(DIN)/6,000rpm エンジン換装したアルピーヌ・ルノーA310・V6発展した。A310・V6最高速度は220km/hに達しライバルポルシェ・911にも引けを取らぬ動力性能と、高い直進性による独自の操縦性、独特のPRVV6サウンド存在示した。 A310・V61981年バンパー等が変更されシリーズ2」となり、翌1982年には、オーバーフェンダー、ワイドタイヤ、エアロパーツ装備された「GT」「GTブローニュ」が追加された。「GTブローニュ」のエンジンは2,842cc193馬力強化された。 V6の方が遥かに生産台数が多いことからも、V6になってようやく本来の面目発揮できたことが窺える後継となるアルピーヌ・V6GTとアルピーヌ・V6ターボGTA)にもその基本構成スタイリング踏襲され、その後スープアップ改良によりアップデート図り最終作となるA610まで受け継がれた。このV6モデルは日本にも当時ルノー日本総代理店であるキャピタル企業、後に日英自動車によって輸入された。 A310 V6モデル 生産台数1976年 : 140台 1977年 : 1,2201978年 : 1,2161979年 : 1,3811980年 : 1,1381981年 : 1,2841982年 : 1,095台 1983年 : 1,1391984年 : 663台 合計 : 9,276

※この「V6モデル」の解説は、「アルピーヌ・A310」の解説の一部です。
「V6モデル」を含む「アルピーヌ・A310」の記事については、「アルピーヌ・A310」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「V6モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「V6モデル」の関連用語

V6モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



V6モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルピーヌ・A310 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS