2007 Prix de l'Arc de Triompheとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007 Prix de l'Arc de Triompheの意味・解説 

第86回凱旋門賞

(2007 Prix de l'Arc de Triomphe から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/28 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第86回凱旋門賞(だい86かいがいせんもんしょう)とは、2007年10月7日フランスパリロンシャン競馬場第6競走として2400メートルで行われた競馬競走である。

条件

  • 発走:16時40分(日本時間23時40分)
  • 賞金総額:2,000,000ユーロ(1着賞金1,142,800ユーロ)
  • 出走条件:3歳以上牡牝
  • 天候:晴
  • 馬場硬度:3.4(Bon Souple, 稍重馬場)

レース施行前の状況

日本からはウオッカメイショウサムソンが参戦を表明していたが、前者は球節炎、後者は馬インフルエンザ発生の影響によりいずれも遠征を断念したため、2年ぶりに日本調教馬の出走なしで行われた。

2003年以降は4年連続で3歳馬が優勝していた本競走であったが、この時点で3歳最強馬と目されていたのはイギリス調教のエプソムダービー(イギリスG1)優勝馬オーソライズド。同馬はエクリプスステークス(イギリスG1)2着後、インターナショナルステークス(イギリスG1)を勝っての出走だった。そのオーソライズドにエプソムダービーで後塵を拝した、アイリッシュダービー(アイルランドG1)勝ち馬のソルジャーオブフォーチュンは、3週間前のニエル賞(フランスG2)を制して成長ぶりを窺わせた。またパリ大賞(フランスG1)勝ち馬のザンベジサンも、ニエル賞では3着に敗れたものの依然有力視されていた。対する古馬の代表格は7月のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(イギリスG1)を制したディラントーマス。インターナショナルステークスではオーソライズドの2着だったが、続くアイリッシュチャンピオンステークス(アイルランドG1)で連覇を達成し本競走に臨んでいた。

このほか、G1・3勝の牝馬マンデシャ、ラインラントポカル(ドイツG1)など重賞3連勝中のドイツ調教馬サデックス、ニエル賞で2着に入った3歳馬サガラ、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス2着馬ユームザインらが顔を揃えた。

なお、有力馬の1頭だったマンデュロ9月16日に行われた前哨戦のフォワ賞(フランスG2)でマンデシャなどを破り快勝したが、直後に骨折が判明。その後、同馬の代役として3000メートルの重賞を2勝した長距離馬、ゲッタウェイ(馬主調教師ともにマンデュロと同じ)が追加登録を行って出走することとなった。

ソルジャーオブフォーチュンとディラントーマスを管理するアイルランドエイダン・オブライエン調教師はペースメーカー役のソングオブハイアワサを追加登録し、4頭出しでオーソライズドらに対抗する形を取った。

出走表

馬番 枠番 馬名(生産国) 調教国 性齢 斤量 (kg) 騎手 調教師
1 4 ユームザイン
Youmzain
イギリス 牡4 59.5 リチャード・ヒューズ
Richard D.Hughes
ミック・シャノン
Mick Channon
2 6 ディラントーマス
Dylan Thomas
アイルランド 牡4 59.5 キーレン・ファロン
Kieren Fallon
エイダン・オブライエン
Aidan Patrick O'Brien
3 1 ドラゴンダンサー
Dragon Dancer
イギリス 牡4 59.5 ダリル・ホランド
Darryll Holland
ジェフ・ラグ
Geoff Wragg
4 2 サデックス
Saddex
ドイツ 牡4 59.5 トルステン・ムンドリー
Torsten Mundry
ピーター・ラウ
Peter Rau
5 10 ゲッタウェイ
Getaway
フランス 牡4 59.5 オリビエ・ペリエ
Olivier Peslier
アンドレ・ファーブル
Andre Fabre
6 3 マンデシャ
Mandesha
フランス 牝4 58.0 クリストフ・スミヨン
Christophe Soumillon
アラン・ド・ロワイエ=デュプレ
Alain de Royer-Dupre
7 8 ザンベジサン
Zambezi Sun
フランス 牡3 56.0 ステファン・パスキエ
Stephane Pasquier
パスカル・バリー
Pascal Bary
8 7 ソングオブハイアワサ
Song Of Hiawatha
アイルランド 牡3 56.0 デイヴィッド・マッケイブ
David McCabe
エイダン・オブライエン
Aidan Patrick O'Brien
9 9 イエローストーン
Yellowstone
アイルランド 牡3 56.0 パット・スマレン
Pat Smullen
エイダン・オブライエン
Aidan Patrick O'Brien
10 5 ソルジャーオブフォーチュン
Soldier Of Fortune
アイルランド 牡3 56.0 ジョニー・ムルタ
Johnny Murtagh
エイダン・オブライエン
Aidan Patrick O'Brien
11 11 サガラ
Sagara
フランス 牡3 56.0 ティエリ・ジレ
Thierry Gillet
ジョナサン・ピース
Jonathan Pease
12 12 オーソライズド
Authorized
イギリス 牡3 56.0 ランフランコ・デットーリ
Lanfranco Dettori
ピーター・チャップルハイアム
Peter Chapple-Hyam

競走内容

1番人気に推された大外枠のオーソライズドが出遅れるなど、ややばらついたスタート。ソングオブハイアワサが先頭に立ち、同厩舎のイエローストーンと2頭でレースを引っ張る展開となった。ソルジャーオブフォーチュンらがこの直後につけ、ザンベジサン、ディラントーマスは中団を追走。オーソライズドはほぼ最後方の位置取りであった。

道中は大きな動きもなく進む。最後の直線に入ったところでソルジャーオブフォーチュンが抜け出し、そのまま押し切りを図ったが、その後ろからディラントーマスが内に切れ込みながらも差を詰め、残り200メートル付近で先頭に立った。同馬の後を追うようにして馬群から外に持ち出されたユームザインが猛追を見せるも、これをアタマ差抑えディラントーマスが優勝した。後方から追い込んだサガラとゲッタウェイが3着・4着に入り、ソルジャーオブフォーチュンは5着。オーソライズドは直線でも伸びを欠き10着に終わった。

ディラントーマスが最後の直線でソルジャーオブフォーチュン(5着)ら他馬の進路を妨害したとして審議が行われ、レース終了から確定までに30分以上を要したが、着順に変更はなかった。古馬による凱旋門賞優勝は2002年のマリエンバード以来5年ぶり。ディラントーマスの鞍上キーレン・ファロンは2005年のハリケーンランに続き本競走2勝目で、管理調教師のエイダン・オブライエンにとっては初制覇だった。

競走結果

着順 馬名 勝ち時計
1着 ディラントーマス 2:28.50
2着 ユームザイン
3着 サガラ 1馬身1/2
4着 ゲッタウェイ 短頭
5着 ソルジャーオブフォーチュン 1/2馬身
6着 サデックス 4馬身
7着 マンデシャ 3/4馬身
8着 ザンベジサン 2馬身1/2
9着 ドラゴンダンサー 1馬身1/2
10着 オーソライズド 短首
11着 イエローストーン 15馬身
12着 ソングオブハイアワサ 15馬身

「2007 Prix de l'Arc de Triomphe」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007 Prix de l'Arc de Triomphe」の関連用語

2007 Prix de l'Arc de Triompheのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007 Prix de l'Arc de Triompheのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第86回凱旋門賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS