2006_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表の意味・解説 

2006 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 04:19 UTC 版)

2006 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表(2006 - イタリアだいひょう)は、2006年に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球イタリア代表チームである。監督はマット・ギャランティ。MLBヒューストン・アストロズGM特別補佐を務める人物である。

経緯

大会既定上、選手がイタリア国籍を持っていなくても、選手の親が「イタリア生まれ」か「イタリア国籍保持者」なら代表への参加資格をもつ。更に、イタリア二重国籍を容認しているので、マイク・ピアッツァヴァル・パスクチのようにアメリカとの二重国籍を持つ選手が多数招集された。編成としては米球界でプレーするイタリア系アメリカ人を中心に国内リーグ・セリエAでプレーするイタリア代表常連(こちらもイタリア系中心)に構成されている。

ドミニカ共和国ベネズエラという強豪2ヶ国に敗れ、第1ラウンドで姿を消した。

最終成績

第1ラウンド敗退(大会通算成績:1勝2敗)

第1ラウンド

POOL D で1勝2敗の3位に終わり、敗退。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
 オーストラリア(1敗) 0 0 0 0 0 0 0 - - 0 1 2
 イタリア(1勝) 0 3 1 1 2 2 1 - - 10 12 1
ジェイソン・グリーリ(1勝) ジョン・スティーブンス(1敗)
本塁打:[イタリア] マーク・サッコマーノ1号(2ラン、アダム・ブライト) ビンス・シニッシ1号(2ラン、リッチ・トンプソン
イタリアがWBC初戦で10-0のコールド勝ち。打線は2回以降毎回得点を記録し、投手陣もジェイソン・グリーリとリカルド・デ・サンティスがオーストラリアを完封した。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
 イタリア(1勝1敗) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1
 ベネズエラ(1勝1敗) 1 0 1 1 1 0 2 0 X 6 9 2
フレディ・ガルシア(1勝) レニー・ディナルド(1敗)
本塁打:[ベネズエラ] ミゲル・カブレラ2号(ソロ、ケイシー・オレンバーガー
前日に完封勝ちしたイタリアがこの日は逆に完封負けを喫す。ベネズエラ先発のフレディ・ガルシアの前に3回1/3を1安打0点に抑えられ、その後もまったく打てなかった。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
 イタリア(1勝2敗) 1 0 2 0 0 0 0 0 0 3 5 2
 ドミニカ共和国(2勝) 2 0 2 0 3 0 1 0 X 8 11 0
オダリス・ペレス(1勝) トニー・フィオーレ(1敗)
本塁打:[ドミニカ共和国] アルバート・プホルス1号(2ラン、トニー・フィオーレ) エイドリアン・ベルトレ3号(3ラン、リカルド・デ・サンティス) モイゼス・アルー1号(ソロ、アレッサンドロ・マエストリ
初回に1点を先制し、1点ビハインドの3回にも逆転打でリードを奪ったイタリアだったが、ドミニカ共和国の強力打線を抑えることができずに敗戦。1次リーグを1勝2敗で終えた。

出場メンバー

背番号 氏名 所属球団 備考
監督 39 マット・ギャランティ
Matt Galante
投手 13 ジョン・マンジェリ
John Mangieri
T&Aサンマリノ
17 アレッサンドロ・マエストリ
Alex Maestri
ボイシ・ホークス
22 トニー・フィオーレ
Tony Fiore
トレド・マッドヘンズ
28 ファビオ・ミラノ
Fabio Milano
イタレリ・ボローニャ
36 マルク・ラマッキア
Marc LaMacchia
ベーカーズフィールド・ブレイズ**
37 デビッド・ロランディーニ
David Rollandini
プリンク・グロッセート
38 トッド・インカンタルポ
Todd Incantalupo
イタレリ・ボローニャ
40 ケイシー・オレンバーガー
Kasey Olenberger
ソルトレイク・ビーズ
43 リカルド・デ・サンティス
Riccardo De Santis
プリンク・グロッセート
45 マイク・ギャロ
Mike Gallo
ヒューストン・アストロズ
49 ジェイソン・グリーリ
Jason Grilli
デトロイト・タイガース
53 フィル・バルジラ
Phil Barzilla
ラウンドロック・エクスプレス
55 レニー・ディナルド
Lenny DiNardo
ボストン・レッドソックス
58 ダン・ミセリ
Dan Miceli
タンパベイ・デビルレイズ 読売ジャイアンツ
捕手 14 マット・チェリアニ
Matt Ceriani
ネットゥーノ・ベースボールクラブ
20 トーマス・グレゴリオ
Thomas Gregorio
サンアントニオ・ミッションズ
31 マイク・ピアッツァ
Mike Piazza
サンディエゴ・パドレス
内野手 1 ジャック・サントラ
Jack Santora
ニューアーク・ベアーズ
4 フランク・メネキーノ
Frank Menechino
ルイビル・バッツ
6 トニー・ジアラターノ
Tony Giarratano
エリー・シーウルブズ
15 ビンス・シニッシ
Vince Sinisi
フリスコ・ラフライダーズ
18 マーク・サッコマーノ
Mark Saccomanno
コーパスクリスティ・フックス
26 ハイロ・ラモス・ジッツィ
Jairo Ramos Gizzi
プリンク・グロッセート
34 ダビデ・ダロスペダーレ
Davide Dallospedale
イタレリ・ボローニャ
42 クラウディオ・リベルジャーニ
Claudio Liverziani
イタレリ・ボローニャ
外野手 3 ジェームズ・ブッチェリ
James Buccheri
リミニ・ベースボールクラブ
24 ダスティン・デルーチ
Dustin Delucchi
ポートランド・ビーバーズ
25 ピーター・ゾッコリーロ
Peter Zoccolillo
**
27 フランク・カタラノット
Frank Catalanotto
トロント・ブルージェイズ
35 ヴァル・パスクチ
Val Pascucci
千葉ロッテマリーンズ
  • *は英語版、**は所属不明。

関連項目

外部リンク


「2006 ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表」の関連用語

2006_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS