2017_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2017_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表の意味・解説 

2017 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 16:03 UTC 版)

2017 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表(2017 - イタリアだいひょう)は、2017年に開催された第4回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球イタリア代表チームである。

経緯

2016年
  • 8月26日 - 組み分けが発表され[1]、イタリアはD組で開幕を迎えることになった[2]
  • 12月1日 - 代表選手予備登録提出期限を迎えた[3]
2017年

試合結果

公式練習試合

3月7日

15:05試合開始、試合時間時間分、観衆[6]

シカゴ・カブス - イタリア
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イタリア
カブス

3月8日

15:05試合開始、試合時間時間分、観衆[7]

オークランド・アスレチックス - イタリア
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イタリア
アスレチックス

第1ラウンドD組

3月9日

20:10試合開始、試合時間3時間39分、観衆14,296人

イタリア 10 - 9 メキシコ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
メキシコ 1 0 1 2 3 0 2 0 0 9 13 1
イタリア 1 0 0 3 1 0 0 0 5x 10 12 1
  1. メ:ヨバニ・ガヤルドフェルナンド・サラスビダル・ヌーニョカルロス・トーレスホアキム・ソリアセルジオ・ロモロベルト・オスーナオリバー・ペレス
  2. イ:アレッサンドロ・マエストリチアゴ・ダ・シルバパット・ベンディット、モリス、デマーク、トミー・レインジョーダン・ロマノ
  3. 勝利ジョーダン・ロマノ(1勝)  
  4. 敗戦ロベルト・オスーナ(1敗)  
  5. 本塁打
    メ:エステバン・キロス(1号)、ジャフェット・アマダー(1号)
    イ:アンドレオリ(1号)、ロブ・セゲディン(1号)、クリス・コラベロ(1号)、ドリュー・ブテラ(1号)
  6. 審判
    [球審]ダン・ベリーノ
    [塁審]ダグ・エディングス、サントス・カスティーヨ、ウィンフライド・バークベンス

3月11日

14:08試合開始、試合時間4時間43分、観衆12,187人

イタリア 10 - 11 ベネズエラ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
ベネズエラ 0 0 0 0 3 2 3 0 2 1 11 17 2
イタリア 1 0 2 2 0 0 2 1 2 0 10 12 2
  1. (延長10回)
  2. ベ:マーティン・ペレスブルース・ロンドン、オマー・ベンコモ、シルビーノ・ブラチョホセ・アルバラードロベルト・スアレスホセ・アルバレスフランシスコ・ロドリゲスホセ・カスティーヨ
  3. イ:サム・ガビグリオチアゴ・ダ・シルバ、A.J.モリス、マイク・デマーク、トミー・レインパット・ベンディット、トレイ・ニルソン、フィリッポ・クレパルディ
  4. 勝利フランシスコ・ロドリゲス(1勝)  
  5. セーブホセ・カスティーヨ(1S)  
  6. 敗戦:トレイ・ニルソン(1敗)  
  7. 本塁打
    ベ:サルバドール・ペレス(1号)
    イ:アレックス・リッディ(1号)、ブランドン・ニモ(1号)
  8. 審判
    [球審]サントス・カスティーヨ
    [塁審]ダン・ベリーノ、クイン・ウォルコット、マイケル・ウロア

3月12日

13:42試合開始、試合時間2時間42分、観衆11,924人

プエルトリコ 9 - 3 イタリア
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
イタリア 2 1 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
プエルトリコ 1 2 1 3 2 0 0 0 x 9 13 0
  1. イ:ルーゴ、ロマノ、クレパルディ、オベルト、ファンティ、フロリアン
  2. プ:ホセ・ベリオス、ブルゴス、ミゲル・メヒア
  3. 勝利ホセ・ベリオス(1勝)  
  4. 敗戦:ルーゴ(1敗)  
  5. 本塁打
    イ:アンドレオリ(2号)、ドリュー・ブテラ(2号)
    プ:カルロス・コレア(2号)
  6. 審判
    [球審]ダン・ベリーノ
    [塁審]サントス・カスティーヨ、ダグ・エディングス、ウィンフライド・バークベンス

3月13日(プレーオフ)

19:09試合開始、試合時間3時間26分、観衆1,783人

イタリア 3 - 4 ベネズエラ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ベネズエラ 0 0 0 0 0 1 0 0 3 4 5 0
イタリア 1 0 0 0 0 0 1 0 1 3 7 1
  1. ベ:ベンコモ、デオリス・ゲラ、アルバラード、フランシスコ・ロドリゲス
  2. イ:モリス、ニルソン、パット・ベンディットトミー・レインチアゴ・ダ・シルバ、デマーク、フロリアン
  3. 勝利:アルバラード(1勝)  
  4. セーブフランシスコ・ロドリゲス(1勝1S)  
  5. 敗戦:デマーク(1敗)  
  6. 本塁打
    ベ:ミゲル・カブレラ(1号)
    イ:アンドレオリ(3号)、アレックス・リッディ(2号)
  7. 審判
    [球審]ダグ・エディングス
    [塁審]ダン・ベリーノ、サントス・カスティーヨ、マイケル・ウロア

テレビ放映

試合 放送局[8] 放送局[9] 放送局[10]
3月9日 イタリア 対 メキシコ J SPORTS スポーツネット英語版 FOXスポーツイタリア語版
3月11日 イタリア 対 ベネズエラ
3月12日 プエルトリコ 対 イタリア

代表選手

以下が代表選手であり、所属は同大会期間中のものとする。

ポジション 背番号 氏名 英語表記 所属球団 備考
監督 5 マルコ・マッツィエーリ Marco Mazzieri
コーチ 19 ブライアン・スウィーニー Brian Sweeney 投手コーチ
27 フランク・カタラノット Frank Catalanotto 一塁ベースコーチ
8 ニック・プント Nick Punto 三塁ベースコーチ
13 サル・ファサーノ英語版 Sal Fasano ベンチコーチ
34 ギルバート・ジェラーリ Gilberto Gerali パルマ・ベースボールクラブ ブルペンコーチ
11 サル・ブテラ英語版 Sal Butera トロント・ブルージェイズ コーチ キャッチングコーチ
投手 57 フィリッポ・クレパルディ英語版 Filippo Crepaldi リミニ・ベースボールクラブ
35 チアゴ・ダシルバ Tiago Da Silva カルデナレス・デ・ララ
23 フランク・デジュリオ英語版 Frank DeJiulio ブリッジポート・ブルーフィッシュ 途中参加
25 マイク・デマーク英語版 Mike DeMark 統一ライオンズ
22 ニック・ファンティ英語版 Nick Fanti フィラデルフィア・フィリーズ傘下
59 フライリン・フロリアン英語版 Frailyn Florian T&Aサンマリノ
32 サム・ガビグリオ Sam Gaviglio シアトル・マリナーズ傘下
39 トミー・レイン Tommy Layne ニューヨーク・ヤンキース
47 ルイス・ルーゴ英語版 Luis Lugo クリーブランド・インディアンス傘下
17 アレックス・マエストリ Alex Maestri 群馬ダイヤモンドペガサス
30 A.J.モリス英語版 A.J. Morris フリーエージェント
24 フランク・デジュリオ英語版 Frank DeJiulio ブリッジポート・ブルーフィッシュ 途中参加
41 トレイ・ニールセン英語版 Trey Nielsen セントルイス・カージナルス傘下
38 オルランド・オベルト英語版 Orlando Oberto フリーエージェント
54 ルカ・パネラッティ Luca Panerati フォルティチュード・ボローニャ 途中参加
28 ジョーダン・ロマノ Jordan Romano トロント・ブルージェイズ傘下
43 カルロス・テラン Carlos Teran リミニ・ベースボールクラブ
20 パット・ベンディット Pat Venditte シアトル・マリナーズ傘下 打者17人中、8人に右投、9人に左投で投球
捕手 9 ドリュー・ビュテラ Drew Butera カンザスシティ・ロイヤルズ
29 フランシスコ・セルベリ Francisco Cervelli ピッツバーグ・パイレーツ
14 マルコ・サッバターニ英語版 Marco Sabbatani フォルティチュード・ボローニャ
内野手 2 ギャビン・チェッキーニ Gavin Cecchini ニューヨーク・メッツ
12 クリス・コラベロ Chris Colabello クリーブランド・インディアンス
3 ダニエル・デスカルソ Daniel Descalso アリゾナ・ダイヤモンドバックス傘下
10 アレックス・リッディ Alex Liddi ヤキス・デ・オブレゴン
37 ドリュー・マッジ英語版 Drew Maggi ロサンゼルス・ドジャース傘下
42 ロブ・セゲディン Rob Segedin ロサンゼルス・ドジャース
18 アレッサンドロ・バーリオ Alessandro Vaglio フォルティチュード・ボローニャ
外野手 7 ジョン・アンドレオリ John Andreoli シカゴ・カブス傘下
45 マリオ・キアリーニ Mario Chiarini フリーエージェント
24 ブランドン・ニモ Brandon Nimmo ニューヨーク・メッツ 途中離脱[5]
26 セバスチャン・ポマ英語版 Sebastian Poma T&Aサンマリノ

指名投手枠(入れ替え可能投手)

背番号 氏名 英語表記 所属球団 備考
33 フィリッポ・クレパルディ英語版 Filippo Crepaldi リミニ・ベースボールクラブ
23 フランク・デジュリオ英語版 Frank DeJiulio ブリッジポート・ブルーフィッシュ
57 ホセ・エスカロナ Jose Escalona リミニ・ベースボールクラブ
54 ルカ・パネラティ Luca Panerati フォルティチュード・ボローニャ

脚注

  1. ^ Dodger Stadium will host 2017 World Baseball Classic final The official site of World Baseball Classic (英語) (2016年8月26日) 2016年11月1日閲覧
  2. ^ L'Italia a Guadalajara, Liddi gioca in casa FIBS-Federazione Italiana Baseball Softball (イタリア語) (2016年8月26日) 2017年3月5日閲覧
  3. ^ “【WBC】侍メジャー全員予備登録…2月最終登録28選手に絞る”. スポーツ報知. (2016年12月2日). https://web.archive.org/web/20161202233609/http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20161202-OHT1T50042.html 2017年1月10日閲覧。 
  4. ^ Ecco l’Italia per il World Baseball Classic 2017 FIBS-Federazione Italiana Baseball Softball (イタリア語) (2017年2月9日) 2017年3月5日閲覧
  5. ^ a b Nimmo unlikely to be ready when camp ends MLB.com (英語) (2017年3月13日) 2017年3月15日閲覧
  6. ^ Italy vs Cubs 03/07/17 MLB.com (英語)
  7. ^ Italy vs. Athletics 03/08/17 MLB.com (英語)
  8. ^ 放送予定 J SPORTS - 国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局 2017年3月1日閲覧
  9. ^ Sportsnet’s World Baseball Classic broadcast schedule Sportsnet (英語) (2017年2月16日) 2017年3月1日
  10. ^ Fox Sports trasmetterà in esclusiva il World Baseball Classic 2017 FIBS-Federazione Italiana Baseball Softball - Home (イタリア語) (2017年2月17日) 2017年3月5日閲覧

関連項目


「2017 ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表」の関連用語

2017_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017_ワールド・ベースボール・クラシック・イタリア代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2017 ワールド・ベースボール・クラシック イタリア代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS