マルコ・マッツィエーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルコ・マッツィエーリの意味・解説 

マルコ・マッツィエーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/29 01:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
マルコ・マッツィエーリ
Marco Mazzieri
野球イタリア代表 監督 #5
基本情報
国籍 イタリア
出身地 トスカーナ州グロッセート県グロッセート
生年月日 (1962-12-20) 1962年12月20日(55歳)
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ・監督歴
国際大会
代表チーム イタリア

マルコ・マッツィエーリMarco Mazzieri1962年12月20日 - )は、イタリアトスカーナ州グロッセート県グロッセート出身の元プロ野球選手プロ野球監督

経歴

現役時代

1980年から、グロッセート・オリオールズでプレーした。

1988年に、第30回IBAFワールドカップイタリア代表に選出された。

1989年に、第9回IBAFインターコンチネンタルカップのイタリア代表に選出された。

1990年に、第31回IBAFワールドカップのイタリア代表に選出された。

また、同年にチームを退団した。

1991年に、ガルビ・ヴェルディ・カザレッキオへ移籍した。同年限りで、退団した。

1992年に、フォルティチュード・ボローニャへ移籍した。

1993年に、退団した。

1994年に、古巣グロッセート・オリオールズに復帰した。

2000年に、現役引退した。

引退後

2001年から、古巣グロッセート・オリオールズでコーチを務める事となった。

2003年に、退任した。

2007年から、イタリア代表の監督を務める事となった。

11月に、第37回IBAFワールドカップのイタリア代表監督を務めた。

2009年3月に、第2回WBCのイタリア代表監督を務めた。

また9月に、第38回IBAFワールドカップのイタリア代表監督を務めた。

2010年7月に、第31回ヨーロッパ野球選手権大会のイタリア代表監督を務めた。この大会では、優勝を果たした。

2011年10月に、第39回IBAFワールドカップのイタリア代表監督を務めた。

2012年9月に、第32回ヨーロッパ野球選手権大会のイタリア代表監督を務めた。この大会では、2大会連続2度目の優勝を果たした。

2013年3月に、第3回WBCのイタリア代表監督を務めた。

2014年9月に、第33回ヨーロッパ野球選手権大会のイタリア代表監督を務めた。

2015年2月17日に、「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の欧州代表コーチを務める事が発表された[1][2]

11月には、第1回WBSCプレミア12のイタリア代表監督を務める。

詳細情報

代表歴

  • 第30回IBAFワールドカップ・イタリア代表
  • 第9回IBAFインターコンチネンタルカップ・イタリア代表
  • 第31回IBAFワールドカップ・イタリア代表

監督歴

脚注

  1. ^ 欧州代表が選手発表!NPB所属の2選手も招集[リンク切れ] 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年2月17日) 2015年3月10日閲覧
  2. ^ Europe vs Japan Rosters Announced; Asics Sponsors Europe as Official Outfitter CONFEDERATION OF EUROPEAN BASEBALL (2015年2月17日) 2015年3月10日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコ・マッツィエーリ」の関連用語

マルコ・マッツィエーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコ・マッツィエーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコ・マッツィエーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS