2001年世界陸上競技選手権大会
(2001年世界陸上選手権 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 06:42 UTC 版)
| 第8回世界陸上競技選手権大会 | |
|---|---|
| 開催地 | カナダ・エドモントン |
| 期間 | 8月3日 – 8月12日 |
| メイン会場 | コモンウェルススタジアム |
| 参加国 | 189か国 |
| 参加選手 | 1677人 |
| 種目数 | 46種目 |
|
2003 パリ →
|
|
2001年世界陸上競技選手権大会(2001ねんせかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)、または、2001年に開催された、世界陸上競技選手権大会の第8回大会[1]。カナダのエドモントンにあるコモンウェルススタジアムをメイン会場として2001年8月3日から8月12日まで行われた。アメリカ大陸での開催は初めてで、開催国のカナダがメダルを獲得できなかった。なお、開催国がメダルを獲得できなかったのは1995 イェーテボリ大会以来、3大会ぶり2例目であった。
獲得メダル一覧
国別メダル受賞数
| 位 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 7 | 6 | 18 | |
| 2 | 5 | 5 | 3 | 13 | |
| 3 | 3 | 3 | 2 | 8 | |
| 4 | 3 | 3 | 1 | 7 | |
| 5 | 3 | 1 | 2 | 6 | |
| 6 | 3 | 0 | 1 | 4 | |
| 7 | 2 | 3 | 3 | 8 | |
| 8 | 2 | 2 | 0 | 4 | |
| 8 | 2 | 2 | 0 | 4 | |
| 10 | 2 | 1 | 0 | 3 | |
| 11 | 2 | 0 | 3 | 5 | |
| 12 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
| 12 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
| 14 | 1 | 3 | 2 | 6 | |
| 15 | 1 | 2 | 2 | 5 | |
| 16 | 1 | 1 | 2 | 4 | |
| 17 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
| 18 | 1 | 0 | 2 | 3 | |
| 19 | 1 | 0 | 1 | 2 | |
| 20 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 20 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 20 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 20 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 24 | 0 | 2 | 1 | 3 | |
| 24 | 0 | 2 | 1 | 3 | |
| 26 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 26 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 26 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 26 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 30 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 30 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 30 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 30 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 30 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 35 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 36 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| Total | 46 | 47 | 46 | 139 | |
競技結果
男子
1997 | 1999 | 2001 | 2003 | 2005
| 競技種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| トラック競技 | ||||||
| 100m | モーリス・グリーン |
9秒82 | バーナード・ウィリアムズ |
9秒94 | アト・ボルドン |
9秒98 |
| 200m | コンスタンティノス・ケンテリス |
20秒04 | クリストファー・ウィリアムズ |
20秒20 | キム・コリンズ ショーン・クロフォード |
20秒20 |
| 400m | アバード・モンカー |
44秒64 | インゴ・シュルツ |
44秒87 | グレッグ・ホートン |
44秒98 |
| 800m | アンドレ・ブヒャー |
1分43秒70 | ウィルフレッド・ブンゲイ |
1分44秒55 | パヴェル・チャピエフスキー |
1分44秒63 |
| 1500m | ヒシャム・エルゲルージ |
3分30秒68 | バーナード・ラガト |
3分31秒10 | ドリス・マーゾージ |
3分31秒54 |
| 5000m | リチャード・リモ |
13分00秒77 | ミリオン・ウォルデ |
13分03秒47 | John Kibowen |
13分05秒20 |
| 10000m | チャールズ・カマシ |
27分53秒25 | アセッファ・メゼゲブ |
27分53秒97 | ハイレ・ゲブレセラシェ |
27分54秒41 |
| マラソン | ゲザハン・アベラ |
2時間12分42秒 | サイモン・ビウォット |
2時間12分43秒 | ステファノ・バルディーニ |
2時間13分18秒 |
| (マラソン団体) [2] | 6時間43分32秒 | 6時間48分36秒 | 6時間51分56秒 | |||
| 110mハードル | アレン・ジョンソン |
13秒04 | アニエル・ガルシア |
13秒07 | ダドリー・ドリヴァル |
13秒25 |
| 400mハードル | フェリックス・サンチェス |
47秒49 | ファブリツィオ・モリ |
47秒54 | 為末大 |
47秒89 |
| 3000m障害 | ルーベン・コスゲイ |
8分15秒16 | アリ・エジーヌ |
8分16秒21 | バーナード・バルマサイ |
8分16秒59 |
| 20km競歩 | ロマン・ラスカゾフ |
1時間20分31秒 | イリヤ・マルコフ |
1時間20分33秒 | ヴィクトール・ブライェフ |
1時間20分36秒 |
| 50km競歩 | ロベルト・コジェニョフスキ |
3時間42分08秒 | ヘスス・アンゲル・ガルシア |
3時間43分07秒 | エドガー・ヘルナンデス |
3時間46分12秒 |
| 4×100mリレー | モーネ・ナゲル Corne Du Plessis リー=ロイ・ニュートン マシュー・クイン |
38秒47 | マルク・バーンズ アト・ボルドン ジェーイシー・ハーパー ダレル・ブラウン |
38秒58 | アダム・バジル ポール・ディベラ Steve Brimacombe マット・シルビントン |
38秒83 |
| 4×400mリレー | アバード・モンカー クリス・ブラウン トロイ・マッキントッシュ Timothy Munnings |
2分58秒19 | ブランドン・シンプソン クリストファー・ウィリアムズ グレッグ・ホートン ダニー・マクファーレン |
2分58秒39 | Rafal Wieruszewski Piotr Haczek Piotr Dlugosielski ピオトル・リュシュケビッチ |
2分59秒71 |
| フィールド競技 | ||||||
| 走高跳 | マルティン・ブス |
2m36cm | ヴィアチェスラフ・ヴォロニン ヤロスラフ・リバコフ |
2m33cm | - | - |
| 棒高跳 | ドミトリー・マルコフ |
6m05cm 大会新 |
アレクサンドル・アヴェルブフ |
5m85cm | ニック・ハイソング |
5m85cm |
| 走幅跳 | イバン・ペドロソ |
8m40cm | サヴァンテ・ストリングフェロー |
8m24cm | カルロス・カラド |
8m21cm |
| 三段跳 | ジョナサン・エドワーズ |
17m92cm | クリスチャン・オルソン |
17m47cm | イゴール・スパソヴホドッキー |
17m44cm |
| 砲丸投 | ジョン・ゴディナ |
21m87cm | アダム・ネルソン |
21m24cm | アルシ・ハリュ |
20m93cm |
| 円盤投 | ラルス・リーデル |
69m72cm 大会新 |
ウィルギリウス・アレクナ |
69m40cm | ミヒャエル・メレンベック |
67m61cm |
| ハンマー投 | シモン・ジョルコフスキ |
83m38cm 大会新 |
室伏広治 |
82m92cm | イルヤ・コノヴァロフ |
80m27cm |
| やり投 | ヤン・ゼレズニー |
92m80cm 大会新 |
アキ・パルヴィアイネン |
91m31cm | コンスタンティノス・ガツゥーディス |
89m95cm |
| 十種競技 | トマシュ・ドヴォルザーク |
8902点 大会新 |
エルキ・ノール |
8815点 | ディーン・メイシー |
8603点 |
女子
1997 | 1999 | 2001 | 2003 | 2005
| 競技種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| トラック競技 | ||||||
| 100m | ジャンナ・ビントゥセヴィッチ |
10秒82 | エカテリーニ・タヌー |
10秒91 | チャンドラ・スターラップ |
11秒02 |
| 200m | デビー・ファーガソン |
22秒52 | ラターシャ・ジェンキンス |
22秒85 | シドニー・マザーシル |
22秒88 |
| 400m | アミー・ムバケ・ティアム |
49秒86 | ロレイン・フェントン |
49秒88 | アナ・ゲバラ |
49秒97 |
| 800m | マリア・ムトラ |
1分57秒17 | ステファニー・グラフ |
1分57秒20 | レティティア・フリースデ |
1分57秒35 |
| 1500m | ガブリエラ・サボー |
4分00秒57 | ヴィオレタ・ゼケリ |
4分01秒70 | ナタリア・ゴレロワ |
4分02秒40 |
| 5000m | オルガ・エゴロワ |
15分03秒39 | マルタ・ドミンゲス |
15分06秒59 | アエレチ・ウォレク |
15分10秒17 |
| 10000m | デラルツ・ツル |
31分48秒81 | ベルハネ・アデレ |
31分48秒85 | ゲテ・ワミ |
31分49秒98 |
| マラソン | リディア・シモン |
2時間26分01秒 | 土佐礼子 |
2時間26分06秒 | スヴェトラーナ・ザハロワ |
2時間26分18秒 |
| (マラソン団体) [2] | 7時間22分36秒 | 7時間26分00秒 | 7時間29分44秒 | |||
| 100mハードル | アンジャネット・カークランド |
12秒42 | ゲイル・ディバース |
12秒54 | オルガ・シシギナ |
12秒58 |
| 400mハードル | ネザ・ビドゥアン |
53秒34 | ユリア・ノソワ |
54秒27 | ダイミ・パーニア |
54秒51 |
| 20km競歩 | オリンピアダ・イワノワ |
1時間27分48秒 大会新 |
Valentina Tsybulskaya |
1時間28分49秒 | エリザベッタ・ペローネ |
1時間28分56秒 |
| 4×100mリレー | Melanie Paschke Gaby Rockmeier Birgit Rockmeier Marion Wagner |
42秒32 | Sylviane Félix Frédérique Bangué ミュリエル・ユルティスウエリ Odiah Sidibé |
42秒39 | Juliet Campbell Merlene Frazer Beverly McDonald Astia Walker |
42秒40 |
| 4×400mリレー | サンディー・リチャーズ Catherine Scott Debbie-Ann Parris ロレイン・フェントン |
3分20秒65 | Florence Ekpo-Umoh Shanta Ghosh Claudia Marx グリット・ブロイアー |
3分21秒97 | Irina Rosikhina ユリア・ノソワ Anastasiya Kapachinskaya オレシャ・ジキナ |
3分24秒92 |
| フィールド競技 | ||||||
| 走高跳 | ヘストリー・クルーテ |
2m00cm | インガ・ババコワ |
2m00cm | カイサ・ベリークヴィスト |
1m97cm |
| 棒高跳 | ステーシー・ドラギラ |
4m75cm 大会新 |
スベトラーナ・フェオファノワ |
4m75cm 大会新 |
Monika Pyrek |
4m55cm |
| 走幅跳 | フィオナ・メイ |
7m02cm | タチアナ・コトワ |
7m01cm | Niurka Montalvo |
6m88cm |
| 三段跳 | タチアナ・レベデワ |
15m25cm | フランソワーズ・ムバンゴ |
14m60cm | テレザ・マリノワ |
14m58cm |
| 砲丸投 | Yanina Korolchik |
20m61cm | ナディネ・クライナート=シュミット |
19m86cm | Vita Pavlysh |
19m41cm |
| 円盤投 | エリーナ・ズベレワ |
67m10cm | Nicoleta Grasu |
66m24cm | アナスタシア・ケレシドゥ |
65m50cm |
| ハンマー投 | イプシ・モレノ |
70m65cm | オリガ・クゼンコワ |
70m61cm | Bronwyn Eagles |
68m87cm |
| やり投 | オスレイディス・メネンデス |
69m53cm 大会新 |
ミレラ・マンジャニ |
65m78cm | Sonia Bisset |
64m69cm |
| 七種競技 | エレーナ・プロホロワ |
6694点 | ナタリア・サザノビッチ |
6539点 | Shelia Burrell |
6472点 |
TV放送
- ダイジェスト
この回の放送は日本との時差が16時間あり、日本時間の深夜には予選・朝~昼に準決勝か決勝があった。放送はほとんどが朝~昼までの放送が多く、夜10時にハイライトを放送した。そのため、朝~昼は現地のスタジオから進行し、夜~深夜は東京のスタジオから進行した。しかしながら、この回は中継の延長をせず放送終了したが男子ハンマー投の予選があった日は放送内では室伏の1投目のみ放送した後、放送時間を1時間延長しても次の投擲を放送できないまま時間切れ。(補完として翌日の昼にハイライト内で放送)同じ男子ハンマー投の決勝があった日に放送終了から数分後(この時間は「はなまるマーケット」を放送していた)に室伏の銀メダル獲得が決定するハプニングがあった。
また古舘伊知郎による女子マラソンの実況はこの大会で最後になった。[3]
- おもな出演者
脚注
- ^ “世界陸上競技選手権大会とTDK”. TDK公式サイト. 2025年9月12日閲覧。
- ^ a b 1997年アテネ大会よりワールドカップマラソン国別対抗戦(1985年に第1回)を同時開催。チーム上位3人の合計タイムによって競い、世界陸上と同様にメダルは授与されるが国別獲得数には含まない。
- ^ 次の大会から椎野茂アナに交代。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 2001年世界陸上競技選手権大会のページへのリンク