. cとは? わかりやすく解説

C++

読み方シープラスプラスシープラプラ
別名:C++言語C with Classes
【英】C Plus Plus, C++ programming language

C++とは、AT&Tベル研究所ビャーネ・ストロヴストルップにより、C言語拡張仕様として作成された、コンパイル型の汎用プログラミング言語のことである。

C++では、C言語クラス定義のようなオブジェクト指向プログラミング要素追加され言語仕様となっている。C言語との下位互換性保っているため、C言語できること全てC++でも実現可能である。C++は実行時に型が決定されている静的型システム用いているため、SmalltalkRubyのような他の純粋なオブジェクト指向言語比べて柔軟性には欠けるものの、実行速度低下しにくい、という性質を持つ。

C++は多機能かつ汎用的であり、それまでC言語採用されていた領域カバーできること加えてオブジェクト指向特徴であるプログラム再利用性が活用できるため、大規模な開発にも適しているとされる。C++は、オペレーティングシステムOS)をはじめとするシステムプログラムから、組み込みシステムデスクトップアプリケーションなど、多様な用途において採用されている。例えば、WindowsアプリケーションにおいてはVisual BasicやC#と並び、C++がアプリケーション記述用の主要な言語となっている。

C++は、C言語機能加えてクラス定義多重継承仮想関数多様性メソッド多重定義テンプレート総称プログラミング)、例外処理、といった機能追加されている。とりわけ多重継承サポートしている点は大きな特徴であると言えるSmalltalkJavaなどのオブジェクト指向プログラミング言語では、単一継承呼ばれ一つ親クラスしか定義できない仕様になっているが、C++では多重継承により、あるクラス親クラス複数持つことが可能となっている。

通常C++のソースファイル拡張子には「.cpp」が、同じくインクルードされるヘッダファイル拡張子には「.hpp」が付く。

C++は、1980年前後に、C言語ベースに、Simulaクラス機能追加したプログラミング言語として開発された。当初の名称は「C with Classes」といった。C++の処理系当初C言語対すプリプロセッサとして作成されたため、C++のソースコード処理すると、C言語ソースコード吐き出すとなっていた。C++は1998年ISO/IEC 14882:19982003年ISO/IEC 14882:2003として標準化されている。なお、C++のテンプレート機構用いたコンテナアルゴリズム実装した標準ライブラリとしてはSTLStandard Template Library)が規定されており、またC++標準にも影響与えている強力なライブラリとしてBoost C++ Librariesがある。

C++は、その仕様規模の大きさ複雑さから、マスターするのが最も困難な言語一つとされるそれゆえ熱烈な支持者も多い。他面、C++における反省が、よりスマートなオブジェクト指向言語としてのJavaやC#の誕生促したとも言われている。

OSのほかの用語一覧
Windows:  BAKファイル  BMP  BitLocker  C#  ClearType  CONCON問題  Cygwin




. cと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「IT用語辞典バイナリ」から. cを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から. cを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から. c を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



. cのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリC++の記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS