かじか [0] 【鰍▼・〈杜父魚〉】
鰍
鰍
鰍
カジカ (魚)
(鰍 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 00:16 UTC 版)
カジカ(鰍、杜父魚、鮖、Cottus pollux)は、カサゴ目カジカ科に属する魚[1]。地方によっては、他のハゼ科の魚とともにゴリ、ドンコと呼ばれることもある。 体色は淡褐色から暗褐色まで、地域変異に富んでいる。日本固有種で、北海道南部以南の日本各地に分布する。ただし、北海道に生息するのは小卵型のみである。
注釈
出典
- ^ 環境省 1995.
- ^ a b 東京水産大学 2002, pp. 25-32.
- ^ a b c 水産大学校研究報告 2004, pp. 83-92.
- ^ 長野県水産試験場 2000a, pp. 1-3.
- ^ 長野県水産試験場 2000b, pp. 11-13.
- ^ Snyder 1911, pp. 525-549.
- ^ 環境省 2000.
- ^ 日本のレッドデータ検索システム 2017.
- ^ お魚瓦版 2007, pp. 3-4.
- ^ 玉置標本「野を歩けばトリュフ ウツボの味に悶えカジカの「骨酒」で温まる「捕まえて、食べる」! 晩秋編」『週刊新潮』第62巻第46号、新潮社、2017年11月、 48-51頁、 ISSN 0488-7484。
- ^ 「養殖ウオッチング イワナ カジカ 自家養殖魚で特産料理を提供--顧客も納得・信頼の魚づくりを実践 いわな茶屋」『養殖』第39巻第12号、緑書房、2002年11月、 13-16頁、 ISSN 0044-0671。
- ^ 島田玲子、加藤和子、河村美穂、名倉秀子、木村靖子、徳山裕美、松田康子、駒場千佳子 et al.「埼玉県の家庭料理 主菜の特徴: 川魚の利用」『日本調理科学会大会研究発表要旨集』第30巻、日本調理科学会、2018年、 215頁、 doi:10.11402/ajscs.30.0_215。
- ^ 佐藤一郎 1979, p. 57.
- 1 カジカ (魚)とは
- 2 カジカ (魚)の概要
- 3 利用
- 4 関連文献
- 5 外部リンク
鰍
- >> 「鰍」を含む用語の索引
- 鰍のページへのリンク