この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「い」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- い
- いあ
- いい
- いう
- いえ
- いお
- いか
- いき
- いく
- いけ
- いこ
- いさ
- いし
- いす
- いせ
- いそ
- いた
- いち
- いつ
- いて
- いと
- いな
- いに
- いぬ
- いね
- いの
- いは
- いひ
- いふ
- いへ
- いほ
- いま
- いみ
- いむ
- いめ
- いも
- いや
- いゆ
- いよ
- いら
- いり
- いる
- いれ
- いろ
- いわ
- いを
- いん
- いが
- いぎ
- いぐ
- いげ
- いご
- いざ
- いじ
- いず
- いぜ
- いぞ
- いだ
- いぢ
- いづ
- いで
- いど
- いば
- いび
- いぶ
- いべ
- いぼ
- いぱ
- いぴ
- いぷ
- いぺ
- いぽ
- い(アルファベット)
- い(タイ文字)
- い(数字)
- い(記号)
- 銀杏黄葉漂ってる母の視線
- 一葉忌石売り石の物語
- 一葉忌厨の隅のマッチ箱
- 一葉忌一人で入るレストラン
- 一葉の心の秘密秋惜しむ
- 一葉の言霊になる冬もみじ
- 一葉二葉後を蹤けくる去年なりし
- 一粒ずつ拾う椎の実の無数
- 一粒の薬さがせる夜寒かな
- 一輪草谷の奥まで日が届く
- 一輪の花となりたる揚花火
- 一輪の露草のぞく力石
- 一礼する自分で決めた穴ぐらへ
- 一列にヨンサマ案山子はためく田
- イチローの野球哲学秋ふかむ
- 一羽翔ち一羽残れる旱草
- 一羽にていそぎおよいでゐる鴨よ
- いぢめ尽せし弁当箱よながむしよ
- 一家言くりかえす人冬ぬくし
- 一箇の葬紐でつながる犬を残し
- 一竿の露を 念珠と見て臥すも
- 一掬の水をダリアに恋人に
- 一揆村即かたくりの群生地
- 一興に風呂を沸して花見連
- 一句二句三句四句五句枯野の句
- 一句もて閉づる日記や茶立虫
- 一景の山を庭とし桜散る
- 一穴にて大鬼蓮の腐りそむ
- 一軒家より色が出て春着の児
- 一個の岩に母来て座る虚空かな
- 一戸残りぬ春燈こぼすため
- 一戸また更地になりぬ花八つ手
- 一献の火口湖ありて鷹舞へり
- 一切経風また雲にさそわれる
- 一切の色拒みたり冬の滝
- 一切の音遠ざけて雉子の声
- 一切の行蔵寒にある思ひ
- 一切は花栗の闇外厠
- 一切を入れて風船葛かな
- 一切を抛擲し去り大昼寝
- 一茶忌や朝の蜘蛛の子見逃しぬ
- 一茶忌やいつもの雀路地に来る
- 一茶忌や父を限りの小百姓
- 一茶忌や窪みもどらぬ旅しとね
- 一冊の夏のはじめに睡る鶴
- 一茶の裔鰍突く籍研ぎゐたり
- 一茶の像ちひさしこれに鏡餅
- 一山の鴟尾の金色天高し
- 一山の涼風を浴び羅漢たち
- 一山の凍死の記録棚にあり
- 一山の霊気を囲む木の芽かな
- 一山を染めし桜の驕りかな
- 一尺八寸換算できぬ夏の脳
- 一周り柊挿して石に座す
- 一瞬蒼白の踏切をおき喪の東北
- 一瞬の名月に雲岩戸めく
- 一瞬やかたちをすれば白椿
- 一瞬を束ねて冬のすみれ咲く
- 一生これしだれざくらのそよぎかな
- 一生のこの時のこの雁渡る
- 一生の楽しきころのソーダ水
- 一生の疲れのどつと籐椅子に
- 一生のふとしたことに白椿
- 一身に虻引受けて樹下の牛
- 一心に母を見てをり花筵
- 一心に生きてさくらのころとなる
- 一心に鋸鮫を呼ぶ空楮
- 一身を声にしており雨蛙
- 一睡のいづこに覚めんかきつばた
- 一炊の七十年なり地は秋に
- 一睡のつもりなりしが真葛原
- 一炊の夢の色ともねぶの花
- 一炊の夢の目覚めや日向ぼこ
- 一寸ゐてもう夕方や雛の家
- 一声あり龕灯のその裏側に
- 一声と思へば三声初音かな
- いっせいに鶴が膝折る暖炉かな
- いっせいに瓦が落ちて鯉料理
- いっせいに毛虫孵りて毛虫に会う
- 一斉に死者が雷雨を駆け上る
- いっせいに造花はためき雷雨くる
- 一斉に右向く怖さ藪枯らし
- いっせいに芽吹き後れをとっており
- いっせいに芽吹くや時間奔流す
- 一斉にもの食む春の夕まぐれ
- 一声を発し銀漢跳び越える
- 一閃の雄心として夏つばめ
- 一足ごと過去へ過去へと落葉舞う
- 一束の菊の近事を虚言と聞く
- 一束の百合好きなのか嫌なのか
- 一隊の罪があかるし夜の原
- 一旦は土に下ろして菊の束
- 一対か一対一か枯野人
- 一対化出来るを信じ花蘇枋
- 一対の愛なき日々を胡桃割る
- 一対の男女にすぎぬ夜長かな
- 一対はいのちのはじめ貝割菜
- 一滴の源流となる岩清水
- 一滴の天王山の夕立かな
- 一滴の我一瀑を落ちにけり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|