この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「い」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- い
- いあ
- いい
- いう
- いえ
- いお
- いか
- いき
- いく
- いけ
- いこ
- いさ
- いし
- いす
- いせ
- いそ
- いた
- いち
- いつ
- いて
- いと
- いな
- いに
- いぬ
- いね
- いの
- いは
- いひ
- いふ
- いへ
- いほ
- いま
- いみ
- いむ
- いめ
- いも
- いや
- いゆ
- いよ
- いら
- いり
- いる
- いれ
- いろ
- いわ
- いを
- いん
- いが
- いぎ
- いぐ
- いげ
- いご
- いざ
- いじ
- いず
- いぜ
- いぞ
- いだ
- いぢ
- いづ
- いで
- いど
- いば
- いび
- いぶ
- いべ
- いぼ
- いぱ
- いぴ
- いぷ
- いぺ
- いぽ
- い(アルファベット)
- い(タイ文字)
- い(数字)
- い(記号)
- 逝くときは寒紅一本あればよし
- 逝くときは火の鳥となる春霞
- 逝くときひとり凍瀧の青光り
- 行く所遠くにありて大西日
- 行く所又行く所花万朶
- 行くところ行くところ基地花梯姑
- 生と性と死と朝の蜘蛛おりてくる
- 幾年や嬰の祝着花桃のごと
- 幾鉈を受けて仏の笑み給ふや
- 幾日も悲しい太鼓川向こう
- 行くに戻るにしがらみの世や蟻地獄
- 逝く人へ四辺茫々枯れ尽くす
- 幾春の数珠につながる縁かな
- 逝く春の見えて通らぬ針の穴
- 逝く春を猫めびょーんと伸びており
- いくばくか菊焚く香りほのぼのし
- 幾何解けぬ夜白鳥は田に軋み
- 幾百の喉とばしたる春舞台
- 行くピエロ帰るピエロよ寒夕焼
- 幾曲りして見え初めし夏の峰
- 逝く迄を俳句と少しの冷酒と
- 幾万の芥子咲く音の無い世界
- 幾万の絮落ちて野の枯れつくす
- 幾万の蝶を翔たせて夏の空
- 行く道のままに高きに登りけり
- 幾世継ぐ苗代なれどみづみずし
- いくらかは湯ざめ兆して誓子論
- いくらでも訛生まれる草いきれ
- 生くることやうやく楽し老の春
- 生くるとは遺さるること野分中
- 幾列か帰る雁見て日の暮るる
- イグアナの散歩をさせる文化の日
- 五グラムの狂気に箸を添えておく
- 池うらゝ竜立ち登る気配なく
- 生垣に身幅をはさむ三十三才
- 池が足下に日箭ふんだんな午後の桎梏
- 池凍りつつあり胃の腑突っ張り来
- 行けど行けど一頭の牛に他ならず
- 行けど無人行けど無音の麦の秋
- 生贄の汗いくたびか青銅器
- 生馬の身を大根でうづめけり
- 活けられて狗尾草の落ちつかず
- 生けるもの動きすばやし樹氷林
- 遺言に書き足す蚊帳のたたみ方
- 遺言のいろはにほへと田水張る
- 遺言の文言はかる冬苺
- 遺言は寒月光の中に置く
- 異国語に馴染まず生きて日向ぼこ
- 異国の血少し入っている菫
- 五湖微笑不二の棲む日と棲まぬ日と
- 動くたび寒さのうごくひと日かな
- 動く手の限りなく憂し泥遊び
- 動くともなく冬の蠅神妙に
- 居心地が良くて無口や暮の春
- 忌籠りというも夜明けの雪を掻く
- 諍いて駅の夕焼け呼び戻す
- いさかひは老の難聴冬籠
- いさぎよき葱の白さよ酩酊す
- いさぎよく鴨はさよなら一顧なし
- 砂像展のモンサンミシェル秋渚
- 砂まみれ恋にまみれて浜日傘
- 砂文字を消しゆく波や秋果つる
- 砂をかみ悪日なりけり浅蜊汁
- いささかの意地と同居の祭鮨
- 五里山焼く遷宮の萱育てむと
- 勇魚取り諱は遠見といひにける
- 勇魚捕る船や遠見の大瀑布
- 勇魚捕る碧き氷河に神のゐて
- 鯨の中の畳の部屋に灯が点る
- 鯨は眼がしみてその理由を知らず
- 鯨また廻りきたりし走馬燈
- 鯨より小さかりけり捕鯨船
- いさみ足で今日が終りて虫しぐれ
- 胆さむいあやまち丸木原爆図
- 諍ひのあとの淋しき彼岸寒
- 諍ひのあとの自責や蚯蚓鳴く
- 諍ひの果てのいぶせき百日紅
- 漁り火の色も凍ると書き送る
- 遺産分配兄弟平等青榠櫨
- いざ会えば言葉につまる日短
- 居酒屋のおでんで一献傾けり
- いざといふとき老人のきれいな汗
- 伊邪那岐命の晩年知らず草紅葉
- 伊邪那岐を呼ばう伊邪那美うしがえる
- イザナギにイザナミありぬ行々子
- 十六夜にときめき思ゆ漢流語
- 十六夜の椅子は瑞々しくありぬ
- 十六夜の紙が手紙となりにけり
- 十六夜の髪にこぼるる鋏かな
- 十六夜のきのふともなく照らしけり
- 十六夜の嵯峨野のピアノ想夫恋
- 十六夜の竹ほのめくにをはりけり
- 十六夜の躓くたびに振り返る
- 十六夜のどこを摑まえても一人
- 十六夜の上り框の濡れにけり
- 十六夜や手は親指のまづ眠り
- 十六夜や書店に僕が浮いている
- 十六夜や渚のふたり動かざり
- 十六夜や座ると睡くなる男
- 十六夜や東支那海南下中
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|