ゴリ料理とは? わかりやすく解説

ゴリ料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/16 06:09 UTC 版)

ゴリのから揚げ

ゴリ料理(鰍料理、杜父魚料理、鮖料理、ゴリりょうり)は、石川県金沢市郷土料理

金沢市周辺での「ゴリ」は、カサゴ目・カジカ科の淡水魚であるカジカ、ウツセミカジカ等を指す。これらは犀川などで漁が行われ、加賀料理に欠かせないものとして利用されてきた。また、佃煮として冬の保存食にも用いられている。

ただし20世紀後半頃からゴリの漁獲量が減少し、地元でも高級な食材になりつつある。

日本語で「鰍」は「ゴリ」を意味するが、中国語で「鰍」はドジョウを意味する。中国語で「ゴリ」は、「杜父魚」と書かれる。

料理





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴリ料理」の関連用語

ゴリ料理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴリ料理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴリ料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS