ゴリ料理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/16 06:09 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年8月) |

ゴリ料理(鰍料理、杜父魚料理、鮖料理、ゴリりょうり)は、石川県金沢市の郷土料理。
金沢市周辺での「ゴリ」は、カサゴ目・カジカ科の淡水魚であるカジカ、ウツセミカジカ等を指す。これらは犀川などで漁が行われ、加賀料理に欠かせないものとして利用されてきた。また、佃煮として冬の保存食にも用いられている。
ただし20世紀後半頃からゴリの漁獲量が減少し、地元でも高級な食材になりつつある。
日本語で「鰍」は「ゴリ」を意味するが、中国語で「鰍」はドジョウを意味する。中国語で「ゴリ」は、「杜父魚」と書かれる。
料理
固有名詞の分類
- ゴリ料理のページへのリンク