魔術_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魔術_(小説)の意味・解説 

魔術 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 08:37 UTC 版)

魔術
作者 芥川龍之介
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出 赤い鳥1920年1月号
刊本情報
収録 『影燈籠』
出版元 春陽堂
出版年月日 1920年1月
装幀 野口巧造
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

魔術』(まじゅつ)は、芥川龍之介短編小説。他の芥川作品とも共通する、人間のエゴイズムを描いた作品である。

概略

1920年大正9年)1月に雑誌『赤い鳥』にて発表された児童向け文学作品である。我欲を捨てる事を条件に魔術を習得しようとする主人公が、最後の最後で欲を捨てきれないのが明らかになって現実に引き戻される、どんでん返しの効果を生かした作品。

あらすじ

主人公の「私」は、ある時雨のふる陰気な秋の夜、当時は淋しい東京郊外であった大森の、インドの独立運動活動家[1]であるマティラム=ミスラ君の住宅を訪れる。ミスラ君はインド魔術の使い手であり、私はかねてから、彼の魔術を見せてもらう約束をしていたのである。

その夜、ミスラ君の家の薄暗い応接間で見たあざやかな魔術の数々に、私は驚嘆する。ぜひ私にも魔術を教えてほしいと頼む私に、ミスラ君は乗り気ではない様子だったが、一つの条件を出す。その条件とは「欲を捨てることです。欲のある者には、魔術は使えません。あなたには、それができますか。」私が「魔術を教えてくれるなら、欲を捨てられます」と約束すると、ミスラ君は疑わしそうだったが、老女中に「オ婆サン、オ客様ガオ泊リニナルカラ、寝床ノ仕度ヲシテオクレ」と命じた。

魔術を教わってから一月ほど後、私は銀座のクラブで、友人たちと集まっていた。友人のひとりが「君はさいきん魔術を使うというが、ひとつ見せてくれないか」と言う。「ああいいよ」と気軽に承諾した私は、燃えている暖炉に手を突っ込み、両手で燃える石炭をつかみ出した。そしてそれを床にまき散らすと、石炭はたちまち金貨になり、床じゅうにとび散った。

呆然としていた一同は、金貨が本物であることを確かめると「これはすごい」「これなら、すぐに三井や岩崎のような大金持ちだろう」と褒めるが、私は「いや、魔術は欲を出すと使えないのだ。この金貨も、またすぐに暖炉に放り込んで、もとの石炭にしてしまうつもりさ」と答える。それを聞いた友人たちは「もったいない」「やめろ」と口々に反対し、結局私は、その金貨の山を賭け、友人たちとトランプ[2]の勝負をすることになった。

いやいや始めた私だったが、なぜかその夜は不思議に勝ち続け、興が乗って、ついにその場の賭け金は、すべて私のものになった。熱くなった友人の一人が、自分の全財産を賭けて勝負すると宣言する。「僕は僕の財産をすっかり賭ける。その代り君はあの金貨のほかに、今まで君が勝った金をことごとく賭けるのだ。さあ、引き給え!」

私はつい、ここで欲が出た。このカードの一枚で、相手の資産をそっくり手に入れられるのだ。私はこっそり魔術を使った。

「9だ。」

「キング。」私は勝ち誇った声で、まっ蒼になった相手の眼の前へ、札を出して見せた。すると、そのトランプのキングがにやりと笑い、ミスラ君の声で「オ婆サン、オ客様ハ、オ帰リニナル、寝床ノ仕度ハ、シナクテモイイヨ」と言った。

気がつくと、私はまだあの秋の夜の、ミスラ君の部屋にいた。私が欲を捨てられない人間であることは、今見たばかりの幻で、はっきりしてしまったのだ。

恥じて下を向いた私を、ミスラ君は静かに「魔術を使うには、欲を捨てなければなりません。あなたはまだ、それだけの修業が出来ていないのです」とたしなめるのだった。

映像化作品

脚注

  1. ^ 当時のインドは、現在のパキスタン・バングラデシュも含めてイギリスの植民地であった。
  2. ^ 原作では「骨牌」と表記して「かるた」と振り仮名を付けているが、キングのカードが出てくるなど、トランプと考えられる。

外部リンク



「魔術 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔術_(小説)」の関連用語

魔術_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔術_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔術 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS