蜜柑_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蜜柑_(小説)の意味・解説 

蜜柑 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 19:40 UTC 版)

蜜柑
作者 芥川龍之介
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説掌編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出 新潮1919年5月号
初出時の題名 私の出偶つた事
刊本情報
収録 『影燈籠』
出版元 春陽堂
出版年月日 1920年1月
装幀 野口巧造
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

蜜柑」(みかん)は、大正8年(1919年)5月に芥川龍之介によって『新潮』に発表された短編小説掌編小説)。

『新潮』に「私の出遇つた事」という総題の下、「一、蜜柑」 「二、沼地」という形で2作まとめて掲載された。単行本収録に際し総題が外され、「蜜柑」と「沼地」はそれぞれ独立した短編となった。

概要

横須賀駅から乗った汽車での「私」と故郷から奉公に行く娘とのひと時を、作者の体験をもとに描いている。芥川は当時横須賀の海軍機関学校で英語の教官として勤務しており、下宿がある鎌倉から通勤する際や帰京する際に横須賀線を利用していた。

横須賀線沿いにある吉倉公園(横須賀市吉倉町1丁目)の一角には1986年に『蜜柑』の文学碑が建てられ、小説の一場面が刻まれている。碑の両脇には、芥川の三男の芥川也寸志と姪の芥川瑠璃子が植樹した2本のミカンの木が植えられている。また公園の入口付近には蜜柑を抱えた姿の少女の銅像が建てられている[1][2][3]

作中の記述から横須賀発の上り列車は2つのトンネルをくぐり抜けている。1つ目が吉倉トンネル、2つ目が長浦トンネルで、娘が蜜柑を投げた踏切は長浦トンネルの先の「田の浦踏切」とされている[4][5]

2021年香港の学力試験「香港中学文憑」の中国語論文試験で『蜜柑』の翻訳版(訳・文潔若)が使用された。日本の文学作品が試験で使用されたのは初めてだった[6]

あらすじ

「不可解な、下等な、退屈な」人生に、「云いようのない疲労と倦怠」を感じている「私」は、横須賀駅で汽車が発車するのをぼんやりと待っていた。そこへ発車寸前になって、醜い田舎者の娘が飛び込んでくる。「私」はこの娘が不可解で下等で退屈な世の中を象徴しているように感じ、快く思わなかったが、汽車の走っている途中でこの娘から見送りの子供たちに向かって、窓から色鮮やかな蜜柑を投げるのを見て「私」は不可解な人生に対する疲労と倦怠を僅かに忘れることができるようになる。

脚注

外部リンク


「蜜柑 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜜柑_(小説)」の関連用語

蜜柑_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜜柑_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蜜柑 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS