静岡駅 - 豊橋駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 静岡駅 - 豊橋駅間の意味・解説 

静岡駅 - 豊橋駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:57 UTC 版)

東海道本線」の記事における「静岡駅 - 豊橋駅間」の解説

静岡駅を出ると安倍川を渡る。この先旧東海道国道1号山間廻り宇津ノ谷峠を越すが、東海道本線は峠を避けて海岸沿いへ向かう。静岡市内の安倍川駅経て再び駿河湾近づき用宗駅を過ぎると石部トンネルに入る。この区間海岸線切り立った崖が続く大崩海岸あり、かつて東海道本線トンネルの間でこの海岸沿いに出ており、その後は現在東海道新幹線使用している日本坂トンネル経由となっていた時期もあった。この付近では東海道新幹線のほかに東名高速道路国道150号並行するトンネル抜け焼津駅からは海岸沿いを離れて静岡県中西部志太平野西南西へ進む。西焼津駅を過ぎると東海道新幹線東名高速道路から離れて、かつて静岡鉄道駿遠線との接続駅であった藤枝駅、そして島田市入って大井川近づき六合駅島田駅に至る。東海道新幹線開業前の1960年昭和35年)、藤枝駅 - 島田駅間には高速試験用線路設けられ、この線路で175km/hの狭軌最高速度記録誕生した島田駅を過ぎると大井川を渡る。渡り終えると菊川駅までは牧之原台地山越え区間となり、沿線には茶園多くなる大井川鐵道大井川本線接続する金谷駅からは、東海道三大難所のひとつとされた「小夜の中山」を避け牧の原トンネルへ。このトンネル下り線部分1974年昭和49年)に新線切り替えられたため、出口付近では上下線の間が離れている。大きくクランク型に曲がりながら進むと菊川駅、そして東海道新幹線並行して山間部抜けると掛川駅。ここでは東海道新幹線と、当初東海道本線バイパスとして作られ天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線旧・国鉄二俣線)が接続。駅の南には小笠山、北には掛川城がそびえ立っている。 掛川駅から浜松駅までは静岡県西部工業地帯西へ進むが、工場群合間には田園地帯広がる東海道新幹線並行して東名高速道路をくぐり静岡県小笠山総合運動公園スタジアムエコパ)の最寄り駅愛野駅経て静岡鉄道駿遠線との西の接続駅であった袋井駅、そして御厨駅へ。この辺りから遠州平野出て原野谷川太田川渡り磐田駅豊田町駅に至る。東海道本線最長天竜川橋全長1,209m)で天竜川を渡ると浜松市入り国道1号をくぐり天竜川駅、そして高架上がり浜松駅に至る。新幹線停車駅であるとともに隣接する新浜松駅からは遠州鉄道鉄道線発着している。駅付近には静岡県で最も高いビルであるアクトシティ浜松そびえ立つ浜松駅を出ると左側貨物専用西浜松駅右側JR東海浜松工場線路群が広がるスズキ本社付近にある高塚駅経て舞阪駅を過ぎると東海道新幹線国道1号並行し遠州灘に近い浜名湖南端部を渡る。この中間の島には弁天島駅がある。浜名湖渡り終えると湖岸近く進み浜名湖ボートレース場近接する新居町駅その後東海道新幹線国道1号から離れて湖西市役所最寄駅である鷲津駅へ。そして湖岸からも離れ天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線終点新所原駅。同駅にかかる小川を境に愛知県に入る。東海道新幹線が再び並行して二川駅を過ぎると豊橋平野入り国道259号豊橋鉄道渥美線をくぐり豊橋駅に至る。

※この「静岡駅 - 豊橋駅間」の解説は、「東海道本線」の解説の一部です。
「静岡駅 - 豊橋駅間」を含む「東海道本線」の記事については、「東海道本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静岡駅 - 豊橋駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡駅 - 豊橋駅間」の関連用語

静岡駅 - 豊橋駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡駅 - 豊橋駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海道本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS