青島 広志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 青島 広志の意味・解説 

青島 広志

【英】:Aoshima, Hiroshi
[日本]  1955

2006年4月 執筆者: 須藤 英子

東京生まれ東京芸術大学及び同大学院首席修了。その独特のキャラクターから、作曲家としてのみならず、ピアニスト司会者イラストレーター少女漫画研究家など、マルチタレントしても人気得ており、テレビラジオへの出演も多い。オペラ合唱など、声を用いた作品を得意としているが、ピアノ曲にも、軽妙酒脱語り口を持つ「ブルー・アイランド氏」シリーズや、日本の昔話にもとづいた「モン・ペール・ロア」(ラヴェル「マ・メール・ロア」のもじり)など、ユニークな作品がある。現在、東京芸術大学都留文科大学都立芸術高校講師東京室内歌劇場運営委員日本現代音楽協会作曲協議会会員

ピアノ独奏曲

ピアノ合奏

室内楽

管弦楽ピアノ


青島広志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 13:53 UTC 版)

青島 広志
生誕 (1955-03-31) 1955年3月31日(69歳)
出身地 日本 東京都
ジャンル クラシック
職業 作曲家
担当楽器 ピアノ

青島 広志(あおしま ひろし、1955年昭和30年〉3月31日 - )は、日本作曲家

人物

東京都出身。文京区立茗台中学校玉川学園高等部を経て1980年東京芸術大学および大学院修士課程を首席で修了。池内友次郎宍戸睦郎矢代秋雄林光らに師事する。主に合唱曲・歌曲管弦楽曲などを作曲。作曲家の他にも編曲家ピアニスト指揮者司会者イラストレーター少女漫画研究家としても活動するマルチタレント1978年および1983年笹川賞創作曲コンクール合唱部門1位。東京芸術大学講師・洗足学園音楽大学客員教授・東京都立芸術高等学校講師・都留文科大学元講師。東京室内歌劇場運営委員、日本現代音楽協会、作曲協議会会員。

代表作品

合唱作品

  • 混声/男声/女声合唱組曲「マザーグースの歌」
  • ア・カペラ男声合唱とナレーターのための「ギルガメシュ叙事詩」~出発の巻~、同~帰郷の巻~[注釈 1][注釈 2]
  • 女声・児童合唱「狩人アレン」(編曲)
  • 混声三部合唱「森の狩人アレン」(編曲)
  • 混声三部・児童合唱「深い森の中で」(作詞/編曲)
  • 女声合唱とピアノのための 愛のギリシア神話 I
  • 混声/女声/男声合唱曲「青春のノートブック」(第52回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
  • 混声三部合唱/女声三部合唱曲「トマトの夕焼けスープ」(第54回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲)
  • 混声四部合唱曲「名古屋トワイライト」(編曲)

管弦楽作品

  • 管弦楽曲「イソップ動物記」
  • 管弦楽曲「モチモチの木」
  • ゆきだるま三章
  • コラール変奏曲
  • オーケストラのための子守歌
  • 神田川の主題によるピアノ協奏曲

オペラ作品

マンドリンオーケストラ作品

  • アール・デコ組曲

ピアノ作品

  • ピアノのための泰西名画集
  • ソナチネ 日本風
  • 組曲《オリンポスは笑う》

吹奏楽作品

  • 行進曲 普門バンドフェスティヴァル 1987(東京佼成ウインドオーケストラ委嘱作品)
  • フルバンドのための「パレード」(玉川学園高等部吹奏楽団委嘱作品)
  • モッピーのマーチ

著書

  • 『ブルー・アイランド氏のプリマ<モ>とご相伴』東京音楽社 1992 ショパン 1996
  • 『青島広志の楽典ノススメ』音楽之友社 1993
  • 『青島広志の作曲ノススメ』音楽之友社 2000
  • 『ブルー・アイランド氏の音楽家ってフシギ』東京書籍 2002
  • 『作曲家の発想術』講談社現代新書 2004
  • 『青風徒然草 ブルーアイランド博物誌』音楽之友社 2004
  • 『オペラ作曲家によるゆかいでヘンなオペラ超入門』講談社+α新書 2005
  • 『やさしくわかる楽典 クラシック音楽をもっと楽しむ!』日本実業出版社 2005
  • 『青島広志のモーツァルトに会いたくて』学習研究社 2006
  • 『音楽名曲絵画館 ブルーアイランド氏のピアノ名曲の旅』絵・文 ショパン 2006
  • 『はじめよう!合唱 あなたにそっと教える発声から指揮まで』著・イラスト 全音楽譜出版社 2006
  • 『青島広志でございます!』文・絵 学習研究社 2007
  • 運命からピーターと狼まで ブルー・アイランド名曲事典』明治図書出版 2007
  • 『クラシックで世界一周』幻冬舎 2007
  • 『あなたも弾ける!ピアノ曲ガイド 青島広志のアナリーゼ付き』学習研究社 2008
  • シューベルトとウィーンの音楽家たち』学習研究社 2008
  • 『青島広志の楽器のおはなし しくみから雑学まで』学習研究社 2009
  • 『究極の楽典 最高の知識を得るために』全音楽譜出版社 2009
  • 『ブルー・アイランド氏のクラシック質問帖』東京書籍 2009
  • 『音楽家をめざす人へ』ちくまプリマー新書 2011
  • 『誰でもできるやさしい作曲術。 「やりたい」と思ったら、必ずできるようになる! 45分でわかる!』マガジンハウス 2011
  • 『ヨーロッパの忘れもの』文・絵 学研パブリッシング 2011
  • 『ピアノ初見のうまくなる本』ショパン 2012
  • 『ブルー・アイランド先生のがくふのほん』え・ぶん ネット武蔵野 2012
  • 『クラシック漂流記 ブルー・アイランド氏は大忙し!』中央公論新社 2013
  • 『名曲の完成図 楽曲の分類から表現に導く』全音楽譜出版社 2013
  • 『名曲の設計図 音楽の秘密を形式からひも解く』全音楽譜出版社 2013
  • 『オーケストラまるかじり ブルー・アイランド版』中央公論新社 2014
  • 『音楽辞典 ブルー・アイランド版』学研パブリッシング 2014
  • 『うたってきいて 名曲鑑賞美術館』絵・文 全音楽譜出版社 2015
  • 『合唱コーラスまるかじり ブルー・アイランド版』中央公論新社 2015
  • 『少女漫画交響詩』新日本出版社 2015
  • ビリティスの唄 少女の季節 青島広志〈歌曲〉集』文・イラスト 学研パブリッシング 2015
  • 『ブルー・アイランド先生のクラシックの時間ですよ!』学研プラス 2016
  • 『決定版 美しい伴奏による唱歌50選』学研プラス 2019
  • 『決定版 美しい伴奏による外国唱歌50選』学研プラス 2019

共編著

  • 『青島広志のすてきな輪唱』安藤應次郎共編 音楽之友社 2008
  • 『声ってステキ! あなただけの声を育てる本』小野勉共著 主婦と生活社 2010
  • 『オペラへご招待! 魅力の名作オペラ10選』水野英子画 学研パブリッシング 2012

出演

テレビ

ラジオ出演

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 1982年に「出発の巻」が、1983年に「帰郷の巻」が、それぞれ関西学院グリークラブにより初演されたが、当時はそれぞれ「前編」「後編」と題されていた。
  2. ^ 1992年に東芝EMIから発売されたCD(合唱/関西学院グリークラブ 指揮/北村協一)では、作曲者自身がナレーターを務めている。

出典

  1. ^ 青島広志|, 遠藤周作|. “黄金の国” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2024年4月21日閲覧。
  2. ^ 青島広志|, 手塚治虫|. “「火の鳥」黎明篇” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2024年4月21日閲覧。
  3. ^ 青島広志|, 手塚治虫|. “火の鳥 ヤマト編” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2024年4月21日閲覧。
  4. ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター
  5. ^ 青島広志 オペラ「龍の雨」 印旛地方の民話による”. ヤマハミュージックWebShop. 2016年10月6日閲覧。
  6. ^ 青島広志|. “龍の雨” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2024年4月21日閲覧。
  7. ^ 山田耕筰, パースィー・ノエル. “《黒船 夜明け》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2024年4月21日閲覧。
  8. ^ 青島広志|. “S侯爵夫人” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2024年4月21日閲覧。
  9. ^ a b 「小朝が幼稚園の同級生とコンビ司会」”. 日刊スポーツ (2008年9月22日). 2018年11月14日閲覧。

外部リンク


「青島 広志」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青島 広志」の関連用語

青島 広志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青島 広志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青島広志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS