青山潤とは? わかりやすく解説

青山潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 06:20 UTC 版)

青山 潤(あおやま じゅん、1967年2月23日[1] - )は、日本の海洋生命科学研究者、エッセイスト東京大学大気海洋研究所教授、東京大学国際沿岸海洋研究センター長[2]神奈川県横浜市生まれ。

人物・経歴

横浜生まれ。小学校は川崎で過ごし、中学から横浜に戻り[3]東海大学海洋学部水産学科卒業後、青年海外協力隊(平成1年度1次隊/ボリビア/養殖)としてチチカカ湖の養殖場で技術指導にあたった。帰国後、複数の大学院から門前払いを受けたため、東京大学大学院に進学し[4][5][1]、1998年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了、博士(農学)[6]

東京大学海洋研究所行動生態研究室で、塚本勝巳の下、ウナギの研究に携わり、2004年東京大学海洋研究所助手。2007年東京大学海洋研究所助教。2008年東京大学海洋研究所特任准教授[3]。2012年東京大学大気海洋研究所准教授。2014年から東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター教授として[7][8][9]、岩手県大槌町に赴任[10]

受賞歴

著書

  • 『アフリカにょろり旅』 講談社 2007年
  • 『うなドン 南の楽園にょろり旅』 講談社 2011年
  • 『にょろり旅・ザ・ファイナル 新種うなぎ発見へ、ロートル特殊部隊疾走す!』 講談社 2013年
  • 『「学問」はこんなにおもしろい!』(木村草太,安田洋祐,松井剛と共著) 講談社 2014年

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山潤」の関連用語

青山潤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山潤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山潤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS