開館プレ事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 04:33 UTC 版)
はっちの開館に併せて、八戸市中心市街地の活性化を目的にイベントや事業が行われた。また、開館前には市民参加型の八戸ポータルミュージアム市民ワーキングが結成され、登録者200人超の市民参加により、開館後を想定した各種プレイベントが開催されている。開館までのイベントは以下の通り。 No.開催年月日内容第1弾 2008年6月29日 ストリートキャンバスライブ - 建設予定地仮囲いに画家によるアート展示(現在は撤去) 第2弾 2008年10月12日 全国巡回ダンスプロジェクト「踊りに行くぜ!!」八戸市鮫町の第一魚市場で開催されたダンスパフォーマンス。 第3弾 2008年12月13日 南部そばと地酒の夕べ - 八戸市南郷産のそば粉を使ったそば打ち体験。 第4弾 2008年12月20日〜12月25日 ワークショップ&インスタレーション「風のひかりのみち」風力発電で発光するペットボトルの風車を作成し三八城公園に展示。 第5弾 2008年12月19日 吉本光宏講演会 - ニッセイ基礎研究所主席研究員・芸術文化プロジェクト室長である吉本氏からの文化施設についての講演。 第6弾 2008年12月10日 - web講座 第7弾 2009年1月2日 ポップアップカレンダーづくりと音遊び体操高齢者と子供との交流を目的に福笑い・お手玉の体験、カレンダー作成。 第8弾 2009年3月1日 地鎮祭-GroundBreakingCeremony - 実際の地鎮祭とは異なり、ダンスや音楽等のライブイベント。 第9弾 2009年3月20日 まちなか買い食いツアーin陸奥湊八戸市中心市街地から各地へ出かけるための実験的イベント。陸奥湊駅周辺を買い食いする内容。 第10弾 2009年3月30日 加藤種男講演会 - アサヒビール芸術文化財団事務局長である加藤氏による、芸術文化による地域振興についての講演。 第11弾 2009年4月29日 まちなかミュージアムツアーwith SEGAWA - 八戸市中心市街地の街歩きツアー。 第12弾 2009年7月24日 - 8月31日 八戸横丁アートプロジェクト酔っ払いに愛を八戸市中心市街地の横丁内でゲリラガーデニング、キャラクターを探す企画など。 第13弾 2009年8月25日 山出淳也講演会 - 別府市でアートプロジェクトを展開し、中心市街地活性化事業にも取り組む山出氏による講演。 第14弾 2009年9月20日 愛のイカ刺しコンテスト - 地元の食材を地元民が扱えることを目的としたイカの刺身作りのコンテスト。
※この「開館プレ事業」の解説は、「はっち」の解説の一部です。
「開館プレ事業」を含む「はっち」の記事については、「はっち」の概要を参照ください。
- 開館プレ事業のページへのリンク