辻 信太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 辻 信太郎の意味・解説 

辻信太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 08:47 UTC 版)

つじ しんたろう

辻 信太郎
生誕 (1927-12-07) 1927年12月7日(97歳)
日本 山梨県
別名 いちごの王さま
出身校 桐生工業専門学校化学工業学科卒業
職業 実業家
作家
地方公務員
著名な実績 サンリオ創業
子供 辻邦彦
親戚 辻朋邦(孫)、辻友子(義娘)[1]
テンプレートを表示

辻 信太郎(つじ しんたろう、1927年12月7日 - )は、日本実業家作家山梨県職員を経て、株式会社サンリオを創業。同社代表取締役会長

来歴・人物

創業以来2020年6月まで同社の社長を務めた。サンリオ作品の原作・脚本を執筆するなどの創作活動も手がけている。日本文芸家協会日本ペンクラブ会員。

長男はサンリオ副社長を務めた辻邦彦(2013年没)。また現社長・辻朋邦は孫。

サンリオが発行する『いちご新聞』で毎号コラムを掲げる「いちごの王さま」は辻の分身的存在であり、王さまの姿を借りて「世界中がみんな仲良く平和に暮らせるように」との願いを発信し続けている。

略歴

エピソード

著書『これがサンリオの秘密です。』中で、マクシム・ゴーリキーの戯曲『どん底』、アンドレ・ジッドの小説『狭き門』、ジャン=ポール・サルトルの小説『壁』に感銘を受けたと記している[4]。いちご新聞の連載などでは、中国の古典からの引用も見られる。

主な作品

主な著書

注釈

  1. ^ 給与を5級11号から5級14号への昇給[4]
  2. ^ 知事が東京の税務署に手をまわして許可させたもの[4]

脚注

  1. ^ 島大輔 (2018年3月14日). “29歳、創業家出身専務はサンリオを救えるか”. 東洋経済新報社. 2020年8月15日閲覧。
  2. ^ 武川重太郎『小説山県大弐』サンリオ出版、1974年10月。 
  3. ^ 関根金次郎十三世名人と、「甲府の棋士」辻彌蔵氏の関係とは【将棋の歴史】|将棋コラム|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年11月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e 辻信太郎『これがサンリオの秘密です。』扶桑社、2000年。 ISBN 978-4-594-02866-4 
  5. ^ いちごの王さまからのメッセージー「仲良く助け合って生きること」の大切さをもう一度、よく考えてみましょう。 いちご新聞 2021年8月号
  6. ^ a b c 独占インタビュー サンリオ辻会長がみた戦争(2020年8月28日) - テレ東NEWS
  7. ^ a b c d e 第51回定時株主総会招集ご通知 (PDF, 約1MB) 2011年6月7日 株式会社サンリオ
  8. ^ 財団の概要 辻国際奨学財団ホームページ 2025年2月2日参照
  9. ^ 当社代表取締役の逝去に関するお知らせ” (PDF). 株式会社サンリオ (2013年11月20日). 2013年12月7日閲覧。
  10. ^ サンリオ、初のトップ交代 創業60年、決算は大幅減益 共同通信 2020年6月12日
  11. ^ 「かわいいで世界平和を!」サンリオ創業者の平和へのメッセージ TBS NEWSオフィシャル YouTubeチャンネル
  12. ^ 令和六年度文化庁長官特別表彰名簿・令和六年度文化庁長官表彰名簿
  13. ^ 愛のファミリー - 映画.com. 2017年10月3日閲覧。
  14. ^ 愛のファミリー - シネマトゥディ. 2017年10月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻 信太郎」の関連用語

辻 信太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻 信太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻信太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS