妖精フローレンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 妖精フローレンスの意味・解説 

妖精フローレンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 01:12 UTC 版)

妖精フローレンス』(ようせいフローレンス)は、1985年公開のサンリオアニメーション映画である。

星のオルフェウス』、『シリウスの伝説』などでアニメーション製作を手がけたサンリオ映画製作部が、劇場公開用として製作したアニメーション。実製作期間4年、セル画数12万枚。併映は『想い出を売る店』。配給収入は1.8億円[1]

解説

ベゴニアの花の妖精フローレンスと、オーボエ奏者の青年マイケルの、冒険と愛の物語。音楽とアニメーションの融合を演出的テーマとした本作は、商業アニメーションとしては珍しく、音楽(クラシック)の録音を先に行い、それに合わせて後からイメージボード、絵コンテ、動画を作成するという方法がとられた。音に合わせて動きを付けるこの手間のかかる手法は、ディズニーの『ファンタジア』などでも使われた。声の出演も、劇団四季(当時)の市村正親や、宝塚歌劇出身の毬谷友子、シンガーソングライターの中島みゆきなど、異色の採用であった。

物語

ベゴニアの妖精フローレンスに連れられて、オーボエ奏者のマイケルは、花の国へ行く。オールマイティの力を持つセンバの棒にまつわる、騒動に巻き込まれながら、花の世界を旅するマイケル。人間の世界にもどって、オーケストラ発表会で演奏することができるのだろうか……。

スタッフ

キャスト

脚注

  1. ^ 「邦画フリーブッキング配収ベスト作品」『キネマ旬報1986年昭和61年)2月下旬号、キネマ旬報社、1986年、127頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖精フローレンス」の関連用語

妖精フローレンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖精フローレンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖精フローレンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS