跡地利用の開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:44 UTC 版)
「広島市民球場 (初代)」の記事における「跡地利用の開始」の解説
年間利用者数の推移年開催日数来館者数(人)備考公園使用許可要件緩和前 2013年 26日 83万3600⇒ ⇒うち約80万人が菓子博の来場者 公園使用許可要件緩和後 2013年 33 日 41万2900 2014年 56 日 67万1300 2015年 61 日 75万5200 2016年 57 日 68万1200 2017年 59日 87万6400 2018年 55日 73万7800 2013年4月-5月に跡地で全国菓子大博覧会が開催され、24日で約80万人が来場した。 かつて、跡地を含む中央公園のイベントは公共団体(国・県・市など)や公共的団体(町内会・NPO法人など)に対してのみ認められていた。しかし、博覧会の成功を受けて同年9月からは公共団体の後援・協賛などがあれば、民間企業主催でもイベントを開催できるようになった(公園使用許可要件緩和)。ただし、公共団体の後援等が得られないイベント(歌手のコンサートなど)、収益が開催経費を大きく上回るようなイベント、長期(約1ヶ月超)のイベントについては、本格整備まで使用を許可できないとされた。 2015年には跡地の一部で、暫定的に観光バスの駐車場としての活用も開始した。2016年5月27日のオバマ訪問時には、内閣総理大臣安倍晋三がヘリコプターで跡地に降り立った。 2017年8月には、国際オリンピック委員会が都市型スポーツの大会を広島市で継続的に開催する企画を立てており、広島県庁は2018年の開催場所として旧市民球場跡地を想定していると報道された。この結果、球場跡地で「FISE WORLD SERIES HIROSHIMA」が2018年から開催されている。 主なイベント 2017年5月現在、跡地で2年以上連続で行われたイベントには次のようなものがある。 広島市消防出初式(2013年 - ):1月開催 島根ふるさとフェア(2014年 - ):1月開催。中央公園全体で行われる ひろしまフードスタジアム 冬の陣(2015年 - ):2月開催。中央公園全体で行われる 広島かけっこキャラバン(2013年 - ):3月開催 せとうち旅グセ。フェスタ(2017年 - ):3月開催 FISE WORLD SERIES HIROSHIMA(2018年 - ):4月開催 地ビールフェスタinひろしま(2014年 - 2017年):4月開催 春のまるごとグルメフェスタ(2015年 - ):4月開催 世界のビールとグルメスタジアム(2014年 - ):4月頃開催 ごみゼロ・クリーンウォーク (2014年 - ):6月開催 広島オクトーバーフェスト(2013年 - ):9月開催。2016年・2017年には、開催中にカープのセ・リーグ優勝が決定した。 中国新聞ちゅーピーまつり(2014年 - ):10月開催 ひろしま民商フェスタ(2017年 - ):12月開催 自衛消防隊消防競技大会(2014年 - ) 広島キッズシティ(2015年・2016年):鷹野橋商店街に移動 その他、サンフレ優勝報告会(優勝時)や各種団体の中国地方大会、スポーツ試合のパブリックビューイングなど様々なイベントが開催されている。
※この「跡地利用の開始」の解説は、「広島市民球場 (初代)」の解説の一部です。
「跡地利用の開始」を含む「広島市民球場 (初代)」の記事については、「広島市民球場 (初代)」の概要を参照ください。
- 跡地利用の開始のページへのリンク