とう【読】
とく【読】
読み方:とく
⇒どく
どく【読〔讀〕】
読み
(讀* から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/09/22 08:28 UTC 版)
読み(よみ)
言語において:
情報科学において:
- 先読み - アルゴリズムや人工知能において、現在より先の情報を取得すること
関連項目
- 日本における漢字#読み
- 識字 - 読み書きの能力
- 難読地名
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
読
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 11:44 UTC 版)
発音(?)
熟語
讀
読
讀
讀
「読」の例文・使い方・用例・文例
- 私のあとについてこの詩を声をあげて読みなさい
- その子は英語は言うまでもなく日本語もろくに読めない
- 彼は幼い息子にその物語を読んで聞かせてやった
- 音読すると英語がうまくなるよ
- その本を読み終えるのにもう1週間かかるだろう
- 相手の次の手を読んで先手を打つ
- 彼の本はどれも読んだことがない
- 自伝を読めば彼の小説をもっと味わえるようになるよ
- きょうの新聞に載っていた列車事故の記事を読みましたか
- この図書館では読みたいだけ何冊でも本が読めます
- その作家は読んでしまった
- 彼女の自伝を読んで社会福祉問題に関心をもった
- 以前,その小説を読んだことがある
- 章の最初のところをもう一度読みなさい
- 行間を読み取らなくてはならない
- 彼はスペイン語が読めるし書ける
- 幅広い読書は広く自由な心を育てる
- 教授は合格した学生の名前を読み上げた
- 本を丹念に読む
- それはある本の中で読んだ
- >> 「讀*」を含む用語の索引
- 讀*のページへのリンク