諏訪縁起とは? わかりやすく解説

諏訪縁起(諏方系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 14:03 UTC 版)

甲賀三郎 (伝説)」の記事における「諏訪縁起(諏方系)」の解説

神道集「諏訪縁起の事」では、甲賀三郎伝説は以下のように語られている。 近江国甲賀郡に住む安寧天皇から5代の孫の甲賀権守諏胤(よりたね)という地頭惣追捕使として東国33ヶ国を治めた大和国添上郡地頭春日権守長女を娶り3人の子太郎諏致・次郎諏任・三郎諏方)をもうけた70歳になった諏胤は病床三男三郎諏方(よりかた)を惣領として東海道15ヶ国の惣追捕使の職を与え長男太郎諏致(よりむね)に東山8ヶ国、次男次郎諏任(よりただ)に北陸道7ヶ国の惣追捕使任命する。諏胤は亡くなり35日の塔婆供養3日後に奥方亡くなる。 三郎が父の三回忌の後に三笠山明神参詣したとき、春日権守孫娘春日姫と契りを結び、ともに甲賀郡帰ったある日春日姫は伊吹山天狗さらわれ行方不明になったため、三郎兄たちとともに全国山々を巡る。最後に信濃国にある蓼科山人穴の底に姫を見つけ、助け出した。しかし姫が忘れた鏡を取り三郎が穴に戻ると、次郎裏切って綱を切ったため、穴に取り残された。三郎仕方なく人穴彷徨い地底72ヶ国を通り最後に維縵(ゆいまん)国に辿り着く三郎は維縵国の王・好美翁の末娘である維縵姫と結ばれて、国の風習に従って毎日鹿狩りをして過ごす。一方次郎春日姫を自分の妻にして三郎に代わって政治行い甲賀の舘を占拠した春日姫は次郎従おうとしなかったため、次郎逆上し家来春日姫を切らせることにしたが、春日姫は乳母妹婿助けられ祖父のもとへ送り届けられる13年6ヶ月後、春日姫の事を思い出した三郎地上帰ることを決意する。これを受け入れた維縵姫は彼の後を追って忍び妻隠し妻となると言った国王から頂いた鹿の生肝で作った餅を1日1枚ずつ千枚食べながら地上向かい信濃国浅間山に無事帰ることができた。三郎甲賀戻ったが、体がになっていたことを知り、父の為に造った笹岡釈迦堂仏壇の下に身を隠した。すると甲賀三郎物語を語る僧たち(正体白山権現富士浅間大菩薩熊野権現などの神々)の口から蛇身逃れる方法聞く。僧たちに言われる通りにした三郎人間の姿に戻り春日姫と再会した2人震旦国の南にある平城国に行って「早那起天子」より神道の法を授かって神通力会得した後、日本戻って蓼科山到着する岡屋の里に立った三郎諏訪大明神の上宮(諏訪大社上社)、春日姫は下宮諏訪大社下社)として出現した。(「諏訪(すわ)」という名称は三郎実名である「諏方」から来ているという。)維縵姫も後に地上にやって来て春日姫に歓迎され浅間大明神となる。甲賀三郎兄たち近江国鎮守・兵大明神仲裁し太郎下野国宇都宮示現大明神悔悟した二郎若狭国田中明神、父が赤山大明神、母が日光権現として顕れ物語終了する

※この「諏訪縁起(諏方系)」の解説は、「甲賀三郎 (伝説)」の解説の一部です。
「諏訪縁起(諏方系)」を含む「甲賀三郎 (伝説)」の記事については、「甲賀三郎 (伝説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諏訪縁起」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪縁起」の関連用語

諏訪縁起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪縁起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲賀三郎 (伝説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS