岡屋とは? わかりやすく解説

岡屋

読み方:オカヤ(okaya)

所在 滋賀県蒲生郡竜王町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒520-2541  滋賀県蒲生郡竜王町岡屋

岡屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 00:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岡屋株式会社
OKAYA
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 岡屋
本社所在地 日本
532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4-12-9
第三倉田ビル
設立 1975年昭和50年)7月30日[1]
業種 その他製品
法人番号 5120001054375
事業内容 ペグシル関連商品、ゴルフ用品の製造、販売
代表者 代表取締役社長 井尻 和子[1]
資本金 4520万円[1]
主要子会社 丹波篠山銘水豆腐處「おか屋」(2008年6月15日より休業中)
外部リンク http://www.pegcil.co.jp/
テンプレートを表示

岡屋株式会社(おかやかぶしきがいしゃ)は、大阪市に本社を置く日本のゴルフ用品メーカー。プラスチック製携帯用鉛筆(クリップペンシル)を初めて開発し、「ペグシル」の商品名で製造・販売していることで知られている。

沿革

「岡屋」の社名は、創業者である井尻保宏の出身地(兵庫県丹波篠山市東岡屋)にちなむ[2]

ペグシルは1974年に発案[3]、1975年に発売された商品である[4]。岡屋株式会社は1975年創業で、ペグシルとともに起業した[1]。製造・販売に苦心したものの、折からの空前のゴルフブーム(ジャンボ尾崎[3]青木功中嶋常幸の登場など[2])の追い風を掴み、ヒット商品として成長した[2]

  • 1975年 - ゴルフ用品の製造販売会社「岡屋株式会社」設立。ペグシル発売。
  • 1977年 - ボールマーカー発売。
  • 1978年 - 篠山工場設立。
  • 1980年 - ウッドティー発売。
  • 1985年 - ペグシルボール発売。
  • 1986年 - 東京支店開設。
  • 1991年 - 新篠山工場設立。

商品

緑色のペグシル
  • ペグシル(プラスチック製ミニ鉛筆
  • ペグシルボール(ペグシルのボールペンタイプ)
  • ミニボール・ペグシル(携帯ストラップやキーホルダーになるペグシル)
  • オカペンボール(ロングストラップ付きボールペン)
  • ゴルフウッドティー
  • ボールマーカー
  • クリップマーカー
  • プラフォーク
  • 金属フォーク
  • スコアカードホルダー

脚注

  1. ^ a b c d ペグシルの歴史”. 岡屋株式会社. 2018年11月6日閲覧。
  2. ^ a b c FMK Morning Glory: 「岡屋」のヒミツ”. エフエム熊本 (2012年8月9日). 2018年7月1日閲覧。
  3. ^ a b ペグシルの歴史”. 岡屋株式会社. 2018年11月6日閲覧。
  4. ^ 会社概要”. 岡屋株式会社. 2018年11月6日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡屋」の関連用語

岡屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS