現存し宿泊できる旅籠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:43 UTC 版)
以下の旅籠が昔の街道の宿場に現存し、営業を続けていて宿泊することができる。 東海道(東海道五十三次)興津宿旅籠「岡屋」《岡屋旅館》(静岡市清水区) 中山道(中山道六十九次)軽井沢宿旅籠「鶴屋」《つるや旅館》(長野県北佐久郡軽井沢町) 追分宿旅籠「油屋」《油や旅館》(長野県北佐久郡軽井沢町) 芦田宿旅籠「土屋」《金丸土屋旅館》(長野県北佐久郡立科町) 下諏訪宿旅籠「桔梗屋」(長野県諏訪郡下諏訪町) 奈良井宿旅籠「越後屋」《ゑちごや旅館》(長野県塩尻市) 福島宿旅籠「岩屋」《木曽路の宿 いわや》(長野県木曽郡木曽町) 妻籠宿旅籠「松代屋」《松代屋旅館》(長野県木曽郡南木曽町) 大井宿旅籠「角屋」《旅館いち川》(岐阜県恵那市大井町) 細久手宿旅籠「大黒屋」(岐阜県瑞浪市) 北国街道小諸宿「粂屋」(長野県小諸市)
※この「現存し宿泊できる旅籠」の解説は、「旅籠」の解説の一部です。
「現存し宿泊できる旅籠」を含む「旅籠」の記事については、「旅籠」の概要を参照ください。
- 現存し宿泊できる旅籠のページへのリンク