現存し公開されている旧旅籠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:43 UTC 版)
以下の旧旅籠が昔の街道の宿場に現存し、宿泊はできないが、一般公開されていて、見学することができる。 東海道興津宿旧旅籠脇本陣「水口屋〈みなぐちや〉(一碧楼水口屋)」(静岡市清水区) - 水口屋ギャラリー 岡部宿旧旅籠「柏屋」<かしばや>(静岡県藤枝市) - 国の登録有形文化財 日坂宿旧旅籠「川坂屋」(静岡県掛川市) 日坂宿旧旅籠「萬屋」(静岡県掛川市) 新居宿旧旅籠「紀伊国屋」(静岡県湖西市) 二川宿旧旅籠「清明屋」(愛知県豊橋市) - 市指定有形文化財 赤坂宿旅籠「大橋屋」(愛知県豊川市) - 2015年3月15日で廃業。2019年4月24日に再開された 関宿旧旅籠「玉屋」(三重県亀山市) 北国街道今庄宿旧旅籠「若狭屋」(福井県南越前町) 中山道鵜沼宿旧旅籠「絹屋」(岐阜県各務原市の施設「中山道鵜沼宿町屋館」) 大井宿旧旅籠「池田屋」(岐阜県恵那市の施設「中山道明治天皇大井行在所」) 望月宿旧旅籠「大和屋」(長野県佐久市) - 国の重要文化財
※この「現存し公開されている旧旅籠」の解説は、「旅籠」の解説の一部です。
「現存し公開されている旧旅籠」を含む「旅籠」の記事については、「旅籠」の概要を参照ください。
- 現存し公開されている旧旅籠のページへのリンク