現存しない第二地方銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 14:20 UTC 版)
「第二地方銀行」の記事における「現存しない第二地方銀行」の解説
埼玉県・山梨県においては、1989年時点で県内に本店を置く旧相互銀行自体が存在していなかった。また青森県では1976年に、当時の弘前相互銀行が青和銀行(普通銀行: (第一)地方銀行)を存続行として合併し、みちのく銀行が発足したことでやはり相互銀行のない県となった。 第二地方銀行の制度が発足して以降は、吸収合併や経営破綻により、秋田県・茨城県・石川県・岐阜県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・鳥取県の各府県で、本店を有する第二地方銀行が消滅した。こうした再編はその後も続いている。
※この「現存しない第二地方銀行」の解説は、「第二地方銀行」の解説の一部です。
「現存しない第二地方銀行」を含む「第二地方銀行」の記事については、「第二地方銀行」の概要を参照ください。
- 現存しない第二地方銀行のページへのリンク