設置校及び制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 設置校及び制度の意味・解説 

設置校及び制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 19:37 UTC 版)

予備役将校訓練課程」の記事における「設置校及び制度」の解説

アメリカにおけるROTC陸海空軍、および海兵隊将校育成するため特定の州立大学私立大学設置され教育課程のことであり、当該課程修了者陸軍士官学校海軍兵学校などの卒業生同様に初級将校少尉)に任官する。普通アメリカでROTCといえば陸軍ROTCを指す。海軍空軍ROTCそれぞれNROTC、AFROTCと呼ばれる海兵隊はNROTCに組み込まれるROTC参加している学生呼称カデットCadet 陸軍空軍)、ミジップマン(Midshipman 海軍海兵隊)。現在の米軍士官の約40%がROTC出身といわれる各軍将校ROTC出身者比率陸軍56%が最も多く海兵隊11%が最も少ない。現時点沿岸警備隊ROTC制度はない。 ROTCでは、一般学生混じって授業を受けながら、同時に軍事訓練積み軍人教育を受ける卒業後の数年間、軍役現役予備役、あるいは州兵)に就くことが義務付けられる在学中基本的に召集されないことになっているが、非常事態時には国会命令により召集可能。過去一度第二次世界大戦中ウェストポイントカデット召集されことがあるが、一般大学ROTCカデット召集されケース今のところない。在学中学費一部あるいは全額支給加え奨学金数百ドル受け取り卒業後は士官として入隊することができるため競争率は高い。高校、あるいは大学成績SAT点数加え犯罪歴借金有無チェック身体測定運動能力テスト課される不況時とアメリカ同時多発テロ事件などの国家危機時に志願者増えると言われている。湾岸戦争時の統合参謀本部議長ブッシュ政権時国務長官務めたコリン・パウエルや、アメリカ同時多発テロ事件及びイラク戦争時統合参謀本部議長として有名なリチャード・マイヤーズ等もROTC卒業生である。ROTCアイビー・リーグを含む全米あらゆる大学支部持っているROTCに入るための入学試験は、身体運動能力テスト除けば一般大学と変わるものではないが、入学後身体鍛錬軍事科目専攻科目の両立実技演習などが課せられており、強靭な肉体と、軍隊規律に従うだけの精神力求められるこのようにアメリカ若者ROTCに入る主な動機として挙げられるのは、パイロット看護師などへの就職或いは奨学金を受けながら学位取得一般大学への編入目指すなどである。 アメリカ軍ROTCは、主に旅団大隊からなり戦闘部隊飛行部隊などがある。ROTC在籍する学生それぞれの職種応じた訓練参加する

※この「設置校及び制度」の解説は、「予備役将校訓練課程」の解説の一部です。
「設置校及び制度」を含む「予備役将校訓練課程」の記事については、「予備役将校訓練課程」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設置校及び制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設置校及び制度」の関連用語

設置校及び制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設置校及び制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの予備役将校訓練課程 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS