蓼 (春秋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓼 (春秋)の意味・解説 

蓼 (春秋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 09:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
蓼(廖・飂)
不詳 - 不詳
国姓 姫姓[1]
爵位 不詳
国都 河南省南陽市唐河県
分封者 不詳
始祖 不詳
滅亡原因 不詳
史書の記載 春秋左氏伝桓公十一年
周朝諸侯国一覧
テンプレートを表示
蓼(『礼記』坊記では繆)
不詳 - 紀元前622年
国姓 偃姓中国語版[2]
爵位 [3][4][5]
国都 河南省信陽市固始県北東蓼城岡
分封者 不詳
始祖 不詳
滅亡原因 穆王により滅亡
史書の記載 春秋左氏伝文公五年
周朝諸侯国一覧
テンプレートを表示

(りょう)は、中国春秋時代諸侯国。春秋時代には2つの同名の蓼が存在した。また、安徽省六安市舒城県一帯には舒蓼中国語版が存在した。この国は偃姓中国語版群舒中国語版皋陶の末裔が封じられた国の総称)の国である[6]

姫姓蓼

一国は『春秋左氏伝桓公十一年(紀元前701年武王四十年)に「中国語版朝鮮語版人の軍が蒲騒に陣取り、中国語版英語版中国語版中国語版が与し、楚を伐した」と記載がある。現在の河南省南陽市唐河県に位置する蓼で、とも呼ばれる[7]。『春秋左氏伝』哀公十七年には春秋時代末期の楚の大夫が先君の楚の武王時期に州と蓼を克し、功を立てたことを追溯した。州と蓼の両国を言及されていることから、楚の武王四十年に州等の国が連合して楚を討伐したことを計画したのは蓼と考えられている[8]

偃姓蓼

『春秋左氏伝』文公五年(紀元前622年、楚の穆王四年)「楚の公子燮中国語版を滅ぼした」と記載されていて、現在の河南省信陽市固始県に位置した蓼と考えられている。この蓼は庭堅(高陽或いは八愷中国語版)の末裔である[9]

位置

『春秋左氏伝』文公五年の記載によると姫姓蓼の位置は河南省信陽市固始県北東、都城は現在の安徽省六安市霍邱県城関鎮の付近。国都は固始県蓼城岡遺跡である。

『春秋左氏伝』桓公十一年の記載によると偃姓蓼は現在の河南省南陽市唐河県南に位置する。

史書の記載

  • 史記本紀:皋陶之後(偃姓)于
  • 『正義』:英即蓼也,是為虞蓼子国,(商)属徐州。
  • 『禹貢指南』:殷割淮南江北以益徐。

脚注

  1. ^ 路史中国語版英語版』後紀八国名三 引『世本』
  2. ^ 史記索隠世家 引『世本』:蓼六皆偃姓。蓼六同提,為与六国同年亡之蓼国
  3. ^ 礼記』坊記
  4. ^ 淮南子』氾論訓:陽侯殺蓼侯
  5. ^ 楊伯峻:《春秋左伝注・文公五年》,中華書局1990年5月第2版,第540頁。
  6. ^ 「舒蓼」見楊伯峻:《春秋左伝注・文公十四年》,中華書局1990年5月第2版,第604-605頁。
  7. ^ 楊伯峻:《春秋左伝注・桓公十一年》,中華書局1990年5月第2版,第130頁。
  8. ^ 楊伯峻:《春秋左伝注・哀公十七年》,中華書局1990年5月第2版,第170頁。
  9. ^ 楊伯峻:《春秋左伝注・文公五年》,中華書局1990年5月第2版,第540頁。

外部リンク


「蓼 (春秋)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓼 (春秋)」の関連用語

蓼 (春秋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓼 (春秋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓼 (春秋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS