黄 (山西省)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 09:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
不詳 - 不詳
|
|
---|---|
国都 | 山西省汾水流域 |
分封者 | 顓頊 |
始祖 | 臺駘 |
滅亡原因 | 晋により滅亡 |
史書の記載 | 『春秋左氏伝』昭公元年 |
周朝諸侯国一覧 |
黄の始祖の臺駘は金天氏の末裔の水官の昧の息子。臺駘は汾河・洮河の浚渫に成功し、大沢を塞ぎ、地元の人々が広い地の高平に住むように導いた。顓頊は報奨として、汾川に封じられ、末裔は黄・姒・蓐・沈の四国に分割した。代代、臺駘を祭祀し、臺駘を汾水の神として尊じた。晋が春秋時代に汾水流域統一中に黄・姒・蓐・沈の四国は滅んだ。
参考資料
- 楊伯峻《白話左伝》
|
「黄 (山西省)」の例文・使い方・用例・文例
- 谷は赤や黄色の葉で色づいていた
- 大英帝国の黄金時代
- この木の葉は秋には黄色くなる
- ライム色は緑と黄色の間の色でどちらともいえない
- 黄熱病は蚊によって伝染する
- この青いシャツをあの黄色いのと取り替えたいのですが
- ちょうどその時信号が青から黄色に変わった
- コロイド硫黄
- 私たちの学校の校色は青と黄色です
- 青と黄を配合すると緑ができる
- 傷口からの黄色いうみ
- 秋には木の葉が赤や黄色になる
- 黄熱病
- 黄葉をまとった木
- 黄緑
- 信号が黄色のときは道を渡ってはいけません
- 彼は赤に黄色の絵の具を混ぜた
- 壁に点々と付いた黄色いしみ
- 卵を黄味と白味に分ける
- 煙りが黄色く立ち上がり,あたりにたちこめた
- 黄_(山西省)のページへのリンク