南燕_(春秋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南燕_(春秋)の意味・解説 

南燕 (春秋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
燕 (南燕)
不詳 - 不詳
国姓 姞姓中国語版
爵位
国都 現在の河南省新郷市延津県北東
分封者 周朝
始祖 伯鯈中国語版
滅亡原因 不詳
史書の記載春秋左氏伝』(始見は隠公五年)
周朝諸侯国一覧
テンプレートを表示

南燕(なんえん)は、周朝諸侯国。爵位は伯爵。国君は姞姓中国語版。始封の国君は伯鯈中国語版黄帝の末裔。現在河南省新郷市延津県北東に位置し、時期には故地に燕県が設置された。

春秋左氏伝』には春秋時代の史事として「南燕の建国は召公奭北燕よりも早い」とある。

隠公5年に人は南燕の精鋭を以てを伐した。桓公12年に公と南燕人が穀丘で盟を結んだ。桓公13年に中国語版侯・鄭伯・侯・宋公・衛侯・南燕人が戦い、斉・宋・衛・南燕が敗北した。桓公18年に王子克中国語版が南燕に奔した。荘公19年に衛と南燕が周を討伐した。荘公20年に南燕の燕伯仲文は鄭伯に捕らえられた。宣公3年、鄭の文公には妾の燕姞がいた。

これらすべての燕が南燕を指しており、召公奭の燕は「北燕」で記されている[1][2]

歴代君主

脚注

  1. ^ 『春秋左氏伝』襄公二十八年:夏、斉侯・陳侯・蔡侯・北燕伯・杞伯・胡子・沈子・白狄朝于晋。
  2. ^ 『春秋左氏伝』襄公二十九年:秋、九月、葬衛献公。斉高止出奔北燕。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南燕_(春秋)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南燕_(春秋)」の関連用語

南燕_(春秋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南燕_(春秋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南燕 (春秋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS