番_(春秋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 番_(春秋)の意味・解説 

番 (春秋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 06:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
番(潘・鄱)
不詳 - 紀元前504年
国姓 己姓中国語版英語版
爵位
国都 番(河南省信陽市固始県
分封者 不詳
始祖 不詳
最後の君主 潘子臣中国語版
滅亡原因 により滅亡
史書の記載 春秋左氏伝』(始見は昭公十二年)
周朝諸侯国一覧
テンプレートを表示

(ばん)は、周代諸侯国。潘・鄱とも呼ばれる。爵位は伯爵。国君は己姓中国語版英語版遠古時代祝融八姓中国語版の一つの昆吾中国語版の末裔。と国源が同じである。

西周及び其の以前の番は現在の河南省焦作市温県付近に存在した。西周末年に淮河の上流(現在の河南省信陽市一帯)に南遷した。春秋早期以後は固始淮浜地区に東遷した。西周中晩期、番の貴族は周王室の要職に付き、『詩・小雅・十月之什』には「番維司徒」とある。「番氏嫁女于周」、周王室の縁戚となった。春秋中期に楚の附庸国となり、によって併呑された。『春秋左氏伝定公六年には「呉太子終纍敗楚舟師,獲潘子臣、小惟子及大夫七人」と、『史記』楚世家には「呉復伐楊,取番。夫差曾在番国旧地与楚国征戦,史曰守番」とある。

国姓は己姓中国語版英語版昆吾中国語版の末裔。の君王とは同源。番は楚の附庸国になると、公族は楚に仕えた。楚の穆王太師潘崇中国語版荘王の太師の潘尫中国語版が著名である。

歴代君主

  • 番伯官曾(番伯官曾𦉢[注 1]、西周晩期)
  • 番伯者孫(番伯者孫鬲、西周晩期)
  • 番君𨠣[注 2]伯(番君𨠣伯鬲、西周末東周初)
  • 番君□[注 3](番君□[注 3]匜、春秋早期)
  • 番君酓(番君酓匜、春秋早期前段)
  • 番君者君(番君者君鼎、春秋早期後段)
  • 番君伯攏(番君伯攏盤、春秋早至中期)
  • 番君召(番君召簠、春秋早至中期)
  • 鄱子成周(潘子成周編鐘)
  • 潘子(『春秋左氏伝』昭公十二年、紀元前530年
  • 潘子臣中国語版(『春秋左氏伝』定公六年、紀元前504年

遺跡

脚注

注釈

  1. ^ が缶、は霝
  2. ^ 偏が酉、旁が正
  3. ^ a b □は不明

引用

参考資料

  • 楊伯峻《春秋左伝注》ISBN 7101002625
  • 田成方《東周時期楚国宗族研究》武漢大学、2011年

「番 (春秋)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番_(春秋)」の関連用語

番_(春秋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番_(春秋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの番 (春秋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS