うらじろたで (裏白蓼)

●北アルプスの中北部から東北地方の八甲田山、北海道、南千島やサハリンに分布しています。高山帯の砂礫地や崩壊地に生え、高さは30~100センチになります。雌雄異株です。茎は太くて曲がり、葉は卵形から長卵形で先は尖ります。裏面には白い綿毛が密生しています。6月から10月ごろ、黄白色の花を咲かせます。
●タデ科オンタデ属の多年草で、学名は Pleuropteropyrum weyrichii。英名はありません。
裏白蓼
「裏白蓼」の例文・使い方・用例・文例
- 裏白蓼という植物
裏白蓼と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 裏白蓼のページへのリンク