蓼丸博文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓼丸博文の意味・解説 

蓼丸博文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 13:52 UTC 版)

蓼丸 博文(たでまる ひろふみ、1925年大正14年〉12月 - )は、日本の教育者文部省職員。

国立オリンピック記念青少年総合センター元次長[1]。国立吉備少年自然の家(現:国立吉備青少年自然の家)初代所長[1]福山大学元学務局長[2]

経歴

広島県出身[1][3]福山市在住[2]1951年昭和26年)広島文理科大学を卒業し、シカゴ大学大学院に留学[1][2][3]1961年(昭和36年)7月、日本ユネスコ国内委員会事務局に勤務[1][3]1963年(昭和38年)4月、日本ユネスコ国内委員会科学課社会科学係長[1][3]

1966年(昭和41年)6月、名古屋大学学生課長[1][3]1967年(昭和42年)10月、文化庁国際文化課専門員[1][3]1969年(昭和44年)4月、文化庁芸術課長補佐[1][3]

1970年(昭和45年)4月、広島大学厚生課長[1][3]1972年(昭和47年)4月、大阪大学入学主幹[1]1975年(昭和50年)4月、富山大学学生部次長[1]1977年(昭和52年)4月、広島大学学生部次長[1]1979年(昭和54年)4月、千葉大学学生部次長[1]

1981年(昭和56年)10月、国立吉備少年自然の家を設立、準備室長を務める[1]。翌1982年(昭和57年)4月、国立吉備少年自然の家初代所長に就任[1][2]1984年(昭和59年)4月、国立オリンピック記念青少年総合センター次長に就任[1][2]1986年(昭和61年)、福山大学学務局長に就任[2]

人物

趣味はスポーツ[3]

家族

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 文部省幹部職員名鑑 昭和59年版』文教ニュース社、1984年、267頁https://dl.ndl.go.jp/pid/11896093/1/152 
  2. ^ a b c d e f 学校法人関係者名鑑刊行委員会 著、第一法規出版株式会社編集部 編『学校法人関係者名鑑 昭和62年版』第一法規出版、1987年、474頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12241344/1/243 
  3. ^ a b c d e f g h i j 日本官界名鑑 第24版』日本官界情報社、1972年、た-587頁https://dl.ndl.go.jp/pid/11895475/1/337 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蓼丸博文のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

蓼丸博文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓼丸博文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓼丸博文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS