著名人の解釈とは? わかりやすく解説

著名人の解釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 09:18 UTC 版)

身体論」の記事における「著名人の解釈」の解説

市川浩哲学者身体論者) 傾いている家の前に立つと、頭では分かっているのに、「身体」の平衡感覚おかしくなって、地面の側が坂になっているように感じてしまうことがあるこうしたことなどから、「身体」は、単に、皮膚の内側閉じ込められた「物質としての「肉(み)」ではなく皮膚の外まで拡がり世界事物と交わるものであると哲学者市川浩考えた。「物心二元論」に基づく考え方嫌った市川は、「身体」の代わりに「身(み)」という言葉用いている。「身」は、皮膚の下の「肉」という客体的な「身体」と、「身体」を原点として意味づけされた空間の中で、世界事物交わりながら社会的に生きている主体のありかとしての身体」とをうまく統合的に表す概念として使われこうした市川考えは、1970年代以降身体論に、大きな影響与えた鷲田清一哲学者) 「身体」を「からだ」と読む(捉える)鷲田清一は、「身体」は自分どのように経験するかという視点から見たとき、「身体」は、「像(イメージ)」でしかありえない指摘している。「身体」のなかで自分がじかに見た触れたりして確認できるのは、手や足といったつねにその断片でしかなく、胃のような「身体」の内部もちろんのこと背中後頭部さえじかに見ることはできない。そして自分感情露出してしまう顔もじかにみることはできない。「身体」を知覚するための情報は実に乏しく自分の「身体」の全体像は、離れてみればこう見えるだろうという想像に頼るしかない。つまり、自分の「身体」は、「像(イメージ)」でしかありえないことになる。 小池昌代詩人小説家小池昌代によれば、ひとの背中は、そのひと無意識あふれているように感じられる場所であり、誰か後ろ姿を見るときには見てならないものをみたような後ろめたい感じ覚えるものだ。背中にの周り広がっているのが「背後」と呼ばれる空間であるが、「背後」は、まるで彼岸のように、こちら側触れ合わないもうひとつの世界といえる自分背後を思うことは、自分無意識を探るような行為だが、詩を書くことまた、自分無意識探求するような行といえる上野千鶴子フェミニスト社会学者上野千鶴子によると、女性男性から評価される対象として自己身体経験している。ダイエットは実は他者欲望する視線内面化し、そこに向けて自分コントロールする他者欲望欲望」である。近年男性他者視線意識した身体の客体化が見られる自己の身体の価値他者依存せず充足できれば身体のユートピアいえようが、それすら市場的に評価される結局社会的な記号性を欠いた身体など存在せず身体他者のである尼ヶ崎彬美学者尼ヶ崎彬によれば日常生活において人間身体自然的文化的な秩序に従って自動的に動いている。それに対して舞踊身体はこの日常秩序逸脱し別の原理によって秩序化されている。そのためには身体の動き意識的にコントロールする必要がある。その身体の動きには筋肉体勢などの内面的なものと、想定され他者の目から見た身体という外面的なものがある。身体時間的分節と体勢の型という二つ外面秩序に従わせ、その動きが踊る主体内面自律的な秩序から生まれたように見えるときに、舞踊身体現れる。そして、内面身体意識しなくとも身体自動的に秩序具現するようになったとき、舞踊身体完成する練達の舞踊家は、さらにその秩序逸脱していくことで新しい型を創造していくのである

※この「著名人の解釈」の解説は、「身体論」の解説の一部です。
「著名人の解釈」を含む「身体論」の記事については、「身体論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著名人の解釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著名人の解釈」の関連用語

1
4% |||||

著名人の解釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著名人の解釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの身体論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS