おぎ〔をぎ〕【×荻】
荻
荻
荻
荻
荻
荻
姓 | 読み方 |
---|---|
荻 | おぎ |
オギ
(荻* から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 15:54 UTC 版)
オギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
オギの群落
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Miscanthus sacchariflorus | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オギ(荻) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Amur silver-grass |
オギ(荻、学名:Miscanthus sacchariflorus)とはイネ科ススキ属の植物の一種である。
草丈は1-2.5mほどで、河川敷などの湿地に群落を作る身近な多年草である。日本(北海道から九州)や朝鮮半島、中国大陸に分布している。葉は40-80cmと長く、幅は1-3cm程度であり、中央脈がはっきりしている。花期は9-10月、穂は25-40cmほどであり、小穂が多数互生している。茎は硬くて節を持ち、つやがある。
ススキによく似ているが、オギは地下茎で広がるために株立ちにならない(ススキは束状に生えて株立ちになる)[1]。ススキと違い、オギには芒がない。また、ススキが生えることのできる乾燥した場所には生育しないが、ヨシよりは乾燥した場所を好む。穂はススキよりも柔らかい[1]。
かつては茅葺の屋根の材料として広く用いられていた。
脚注
- ^ a b “カワセミ通信 No.56”. 戸田市彩湖自然学習センター. 2019年10月31日閲覧。
外部リンク
- オギ 岡山理科大学 at the Wayback Machine (archived 2016-03-06)
荻
「荻」の例文・使い方・用例・文例
- 荻という植物
- 荻野式避妊法という避妊法
- 荻江節という三味線歌謡
- オギノ式という,荻野学説に基づいた避妊法
- 蘆と荻
- 荻原(おぎわら)健司選手が引退
- 2度のオリンピック金メダリスト,2度の世界選手権チャンピオンの荻原健司選手が競技から引退することを決めた。
- 荻原選手は4回,冬季オリンピックに参加した。
- 荻原健司選手は,五輪での個人タイトルは1つも獲得していない。
- 5月13日に行われた記者会見で荻原選手は,「新しい目標を探していた。だが何も思いつかなかった。だから,引退しようと決めた。自分が経験したことを,若いスキーヤーたちに伝えるべきだと思う。でもスキーは生涯続けていきたい。」と語った。
- マリーンズの荻(おぎ)野(の)貴(たか)司(し)外野手をファールフライに打ち取って最後のアウトを取った後,岸投手は両手を上げてグローブをたたいた。
荻*と同じ種類の言葉
- >> 「荻*」を含む用語の索引
- 荻*のページへのリンク