自然遺産推薦に向けた選定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自然遺産推薦に向けた選定の意味・解説 

自然遺産推薦に向けた選定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:20 UTC 版)

日本の世界遺産」の記事における「自然遺産推薦に向けた選定」の解説

自然遺産候補については、2003年環境省林野庁主催する世界自然遺産候補地に関する検討会」でリストアップ検証が行われ、その中から、有力候補として知床小笠原諸島奄美・琉球選定された。その過程漏れた候補以下の通りである(「比較対象」は、審議の際に、候補地よりも優越するとして挙げられ他国世界遺産などであり、選定された3件のみが他国世界遺産よりも優越する可能性指摘された)。 なお、2013年環境省検討会にリストアップした候補地自然遺産登録された物件を除く)に対しその後の活動状況や現在も世界遺産目指す意思があるのかなどの意識調査実施している。 名称所在地分野比較対象国際的要素利尻礼文サロベツ原野 北海道 混交林日本満州カムチャツカの火山群 サロベツ原野ラムサール条約登録地大雪山 北海道 混交林日本満州カムチャツカの火山群トンガリロ国立公園シホテアリニ山脈中央部 阿寒屈斜路摩周 北海道 混交林日本満州イエローストーン国立公園ンゴロンゴロ保全地域 阿寒湖ラムサール条約登録地日高山脈 北海道 混交林日本満州シホテアリニ山脈中央部 早池峰山 東北地方岩手県 夏緑樹林東アジア) (該当多し飯豊朝日連峰 東北中部山形県新潟県福島県 夏緑樹林東アジア白神山地 奥利根・奥只見奥日光 東北中部関東福島県栃木県群馬県新潟県 夏緑樹林東アジアカムチャツカの火山群白神山地尾瀬」「奥日光湿原」はラムサール条約登録地。「只見」は生物圏保存地域北アルプス 中部地方新潟県富山県長野県岐阜県 夏緑樹林東アジアカナディアン・ロッキー山脈自然公園群 ヨセミテ国立公園 富士山 中部地方静岡県山梨県 常緑樹林日本キリマンジャロ国立公園 ハワイ火山国立公園 グヌン・ムル国立公園 文化遺産富士山-信仰の対象と芸術の源泉」としては世界遺産リスト登録された。 南アルプス 中部地方長野県山梨県・静岡県 常緑樹林日本カナディアン・ロッキー山脈自然公園群南アルプス」は生物圏保存地域祖母山傾山大崩山九州中央山地周辺山地 九州地方大分県宮崎県熊本県 常緑樹林日本ガラホナイ国立公園 マデイラ島の照葉樹林祖母・傾大崩」は生物圏保存地域阿蘇山 九州地方熊本県 常緑樹林日本イエローストーン国立公園ンゴロンゴロ保全地域阿蘇ジオパーク」は世界ジオパーク霧島山 九州地方宮崎県鹿児島県 常緑樹林日本カムチャツカの火山群ハワイ火山国立公園 伊豆七島 関東地方東京都 常緑樹林日本ハワイ火山国立公園 三陸海岸 東北地方岩手県宮城県 海岸地形 グロス・モーン国立公園 ドーセットと東デヴォン海岸 山陰海岸 近畿・中国地方京都府兵庫県鳥取県 海岸地形 グロス・モーン国立公園 ジャイアンツ・コーズウェーとコーズウェー海岸山陰海岸ジオパーク」は世界ジオパーク

※この「自然遺産推薦に向けた選定」の解説は、「日本の世界遺産」の解説の一部です。
「自然遺産推薦に向けた選定」を含む「日本の世界遺産」の記事については、「日本の世界遺産」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自然遺産推薦に向けた選定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然遺産推薦に向けた選定」の関連用語

自然遺産推薦に向けた選定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然遺産推薦に向けた選定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の世界遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS