自然音声符号化ツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 01:31 UTC 版)
「MPEG-4 Part 3」の記事における「自然音声符号化ツール」の解説
MPEG-4 の自然音声符号化ツールはデジタル放送、携帯電話、インターネット電話、音声データベースなどの用途に使用できる。電話品質の音声を 音声を 2 ~ 24 kbps のビットレートで符号化でき、可変ビットレートの場合は 2 kbps 以下、例えば 1.2 kbps 程度の平均ビットレートでの符号化も可能である。 MPEG-4 HVXC は 2 ~ 4 kbps の超低ビットレートをカバーし、復号時に音声の速度とピッチ(音声の基本周波数)とを独立して変更することができる。 MPEG-4 CELP は2種類のサンプリング周波数(8 kHz, 16 kHz)と 4 ~ 24 kbps のビットレートをカバーする。ビットレート拡張性があり、同じ符号化結果から音質と帯域幅が異なる様々なビットレートの情報を取り出すことができる。
※この「自然音声符号化ツール」の解説は、「MPEG-4 Part 3」の解説の一部です。
「自然音声符号化ツール」を含む「MPEG-4 Part 3」の記事については、「MPEG-4 Part 3」の概要を参照ください。
- 自然音声符号化ツールのページへのリンク