自然雑種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 08:20 UTC 版)
ヤマハッカ属には属内のほとんどの種間に自然雑種が報告されている。アキチョウジに関連するものを次に示す。 ヤマアキチョウジ Isodon × arakii Murata (1959) - ヤマハッカ×アキチョウジ、タイプ標本の採集地は岐阜県益田郡金山町(現下呂市)。 クロバナアキチョウジ Isodon × kurobana-akichoji Murata (1993) - アキチョウジ×クロバナヒキオコシ、タイプ標本の採集地は滋賀県東浅井郡浅井町(現長浜市)、花冠は長さ8-10mm、暗紫色をおびる。 タカクマアキチョウジ Isodon × takakuma-akichoji Murata (1993) - アキチョウジ×タカクマヒキオコシ、タイプ標本の採集地は和歌山県東牟婁郡大雲取山ほか、花冠は長さ12-15mmと大きく、青紫色になる。
※この「自然雑種」の解説は、「アキチョウジ」の解説の一部です。
「自然雑種」を含む「アキチョウジ」の記事については、「アキチョウジ」の概要を参照ください。
- 自然雑種のページへのリンク