編著・校訂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:07 UTC 版)
新校萬葉集 澤瀉久孝共編 楽浪書院 1937 古今相聞往來歌 校註萬葉集 巻第11、12 東京武蔵野書院 1940 万葉集 全5巻 藤森朋夫、石井庄司共編 朝日新聞社 1947 - 1955(日本古典全書) 中等文法 口語・文語 全2巻 三省堂編集所編(編集委員長。編集委員 金田一京助、竹田復) 三省堂 1948 堤中納言物語 大日本雄弁會講談社 1949(新註国文学叢書) 源氏物語新抄 武蔵野書院 1950 国文解釈の方法と技術 池田亀鑑、吉田精一共編 改訂版 至文堂 1954 堤中納言物語新釈 藤森朋夫共編 明治書院 1956 現代漢字辞典 小学館 1956 角川漢和辞典 石井庄司共編 角川書店 1956 2版 古文解釈のための古典文法要講 福島邦道共編 武蔵野書院 1959 新選国語辞典 金田一京助共編 小学館 1959 和泉式部集全釈 村上治、小松登美共編 東宝書房 1959 新解漢字辞典 小学館 1963 かげろふ日記総索引 伊牟田経久共編 風間書房 1963 反対語辞典 集英社 1963 新校かげろふ日記 伊牟田経久共編 風間書房 1964 講談社古語辞典 馬淵和夫共編 講談社 1969 のち学術文庫 基礎古語辞典 桐原徳重共編 教育出版 1975 例解古語辞典 三省堂 1980 古今和歌集 岩波文庫 1981 徒然草 創英社 1986(全対訳日本古典新書) 源氏物語講読 武蔵野書院 1991-92
※この「編著・校訂」の解説は、「佐伯梅友」の解説の一部です。
「編著・校訂」を含む「佐伯梅友」の記事については、「佐伯梅友」の概要を参照ください。
編著・校訂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 11:38 UTC 版)
『中村春吉自転車世界無銭旅行』押川春浪編、博文館、1909年8月。 滝沢馬琴『南総里見八犬伝 其1』押川春浪・窪田空穂校、村瀬書院〈国民叢書 第2編〉、1911年4月。 『柳荒美談』上編、押川春浪・窪田空穂校、村瀬書院〈国民叢書 第1編〉、1911年3月。 『五大洲探険記』中村直吉・押川春浪編、博文館、1912年。
※この「編著・校訂」の解説は、「押川春浪」の解説の一部です。
「編著・校訂」を含む「押川春浪」の記事については、「押川春浪」の概要を参照ください。
- 編著校訂のページへのリンク