編著・対談
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 15:17 UTC 版)
伊藤東涯『制度通』(校訂)岩波文庫(上下)(1944-1948)、新版復刊 (1991 & 2005) 『杜詩講義』筑摩書房 (1963)、ソノシート付きの講義録 『中國古典詩集Ⅰ 詩経國風・楚辞 世界文學大系7A』筑摩書房 (1961) - 編・解説「詩経と楚辞」 『中國古典詩集Ⅱ 唐詩・宋詩・宋詞 世界文學大系7B』筑摩書房 (1963) -「唐詩」を編・解説「唐詩の精神」『筑摩世界文學大系8 唐宋詩集』筑摩書房 (1975)。新装版 (1998) -「宋詩」は小川環樹編訳・解説、「宋詞」は村上哲見編訳・解説 『世界文学全集6 唐詩選』(小川環樹と共編)筑摩書房 (1969) 『唐詩選』(新編版)筑摩叢書 (1973)/ちくま学芸文庫(上下)(1994) - 弟子による改訂版 『中國古小説集 世界文學大系71』(編者代表)筑摩書房 (1964) 『中國散文選 世界文學大系72』(同上)筑摩書房 (1965) 『中国文学論集』(同上)新潮社 (1966) 『講座中国2 旧体制の中国』筑摩書房 (1967) 『詩と永遠』(梅原猛との対談)雄渾社 (1967) 『この永遠なるもの』(西谷啓治との対談)雄渾社 (1967)/燈影舎〈燈影選書〉(1985)、ISBN 9784924520172 『吉川博士退休記念 中国文学論集』同記念事業会編、筑摩書房 (1968) 『日本の思想15 本居宣長集』筑摩書房 (1969) 『新訂 中国古典選 別巻 古典への道』(対談・座談集)朝日新聞社 (1969) - 編集委員・全20巻 (1966-68) 『日本思想大系33 伊藤仁斎・伊藤東涯』(共注・解説)岩波書店 (1971)、ISBN 4000700332 『東洋学の創始者たち』講談社 (1976) -「東方学」連載の座談会での先学回想 『中国文明選3 朱子集』(三浦國雄と共編)朝日新聞社 (1976) - 小川環樹と監修・全15巻 (1971-76) 『中国文学雑談 吉川幸次郎対談集』朝日新聞社[朝日選書](1977)井上靖・石田英一郎・石川淳・中野重治・桑原武夫・湯川秀樹 『大山定一 人と学問』(富士正晴と共編)創樹社 (1977) 『日本思想大系40 本居宣長』(共注・解説)岩波書店 (1978) ISBN 4000700405
※この「編著・対談」の解説は、「吉川幸次郎」の解説の一部です。
「編著・対談」を含む「吉川幸次郎」の記事については、「吉川幸次郎」の概要を参照ください。
- 編著・対談のページへのリンク