絹本著色更衣美人図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色更衣美人図の意味・解説 

絹本著色更衣美人図〈喜多川歌麿筆/〉

主名称: 絹本著色更衣美人図〈喜多川歌麿筆/〉
指定番号 1966
枝番 00
指定年月日 1999.06.07(平成11.06.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文:  喜多川歌麿一八〇六年没)は浮世絵画家代表する作家一人であり、ことに美人画第一人者である。寛政年間のはじめころに制作され美人大首絵浮世絵頂点をなすといわれ、肉筆美人画にも傑作が多い。
 本図歌麿肉筆画中でも著名なもので、片手で襟を引き上げながら扇で涼をとる女性の姿を描く。
 大きな丸髷結った髪にさした、笄、簪はいずれ明る茶色である。左の鬢の背後からは白い簪がもう一つのぞく。やや開いた唇の間に見える歯はお歯黒であるが、眉は落としていない。黒地に井の字絣の地味な帷子着ており、襦袢紅白釘抜きつなぎ文様帷子の下にも透けている。胸元に赤い紐が交差しているのは袂落としの紐であろう。手にした扇は白い無地足許黒色紗綾形地に青色雲文の帯も落ち着いた色調であり、こうした衣装から推して富裕な町家婦人思われる
 襦袢透ける薄い帷子と扇とからは暑い夏季節の情景とわかる。暑い戸外から戻るや紙ばさみを置き、重苦しい帯を解いて、扇を用いて袖に風を送っているところであろう前方首を傾げため息をつくような表情、襟をつまみ上げる手の運びが上品である。人前では見せないであろう安堵感漂う仕草には、女性心理がよく表れている。このように微妙に演出され、しかも実感性に富んだ心理表現は、最盛期大首絵確立された、歌麿美人画の最も顕著な特質一つである。
 本図制作時期は、歌麿最晩年の「夏衣裳当世美人」という大判シリーズ一八四-六年)中に本図図様のよく似た浮世絵版画があること、江戸で文化年間一八四-一八年)ころに流行する笹色紅という暗緑赤色口紅をつけていること等から、文化初年ころ、すなわち歌麿最晩年期の作と考えられている。肉筆美人画という江戸時代後期の一ジャンル越えた広い共感性有した作品いえよう
 画面左隅に「歌麿筆」の落款朱文円形歌麿」印が捺されている。


このページでは「国指定文化財等データベース」から絹本著色更衣美人図を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から絹本著色更衣美人図を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から絹本著色更衣美人図を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

絹本著色更衣美人図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色更衣美人図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS