紋_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紋_(曲)の意味・解説 

紋 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 01:07 UTC 版)

喜多村英梨シングル
初出アルバム『RE;STORY
B面 雪華
Be A Diamond
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル スターチャイルド
KICM-91367/68(初回限定盤)
KICM-1367(通常盤)
作詞 山崎寛子
作曲 市川淳
プロデュース 山中隆弘
チャート最高順位
喜多村英梨 シングル 年表
Be Starters!
(2011年)

(2011年)
Happy Girl
(2012年)
RE;STORY 収録曲
Veronica
(2)

(3)
Be A Diamond
(4)
テンプレートを表示

」(しるし)は、喜多村英梨の通算6枚目のシングル。2011年11月9日にスターチャイルドから発売された。

概要

スターチャイルド移籍第2弾シングル。初回限定盤と通常盤の2形態で発売され、初回限定盤のみPVを収録したDVDが同梱されている。また、本作のoff vocal ver.は未収録となっている。なお、自身の作品でオフヴォーカルが未収録のシングルは2枚目のシングル『つよがり』以来4作ぶり。

表題曲「紋」、カップリング曲の「雪華」(はな)は、それぞれテレビアニメC³ -シーキューブ-』の後期オープニングテーマ、前期エンディングテーマとして起用された[1]。尚自身の楽曲がテレビアニメの主題歌として起用されるのは前作『Be Starters!』から2作連続。3曲目には本人が作詞した「Be A Diamond」が収録されている。

PVでは喜多村が着物姿にお面を被った状態で登場するが[2]、オープニングでも錐霞がお面を被ったり灯籠、PVで使われた舞台が登場する等、本作のPVを意識したものに仕上がっている。また、日本刀を使って斬る演技が見られるが、これは村正このはを意識して抜刀術を取り入れたいと頼み込み、実際に真剣を扱える先生に指導してもらった[2]

チャート成績

2011年11月21日付のオリコン週間シングルチャートで16位を獲得。初動売上は0.6万枚を記録し、前作から約0.2万枚減少した。

2011年11月7日付のBillboard JAPAN Hot Singles Salesで17位、Billboard Hot Animationで5位を獲得した。また、サウンドスキャンでは20位を獲得した。

批評

CDジャーナルは、「琴の音色を全面的にフィーチャーする“和”のテイストに満ちたロック・ナンバーで、細かなコントロールの利いた歌と、軽快な疾走感が心地よい。 」と評した[3]

収録曲

CD
  1. [4:02]
    作詞:山崎寛子、作曲:市川淳、編曲:齋藤真也
    テレビアニメ『C³ -シーキューブ-』後期オープニングテーマ
    『C3 -シーキューブ-』自体が妖刀村正木造住宅等、純和風的なものが登場する作品のため、「和」の要素を取り入れており、サビは上野錐霞のイメージした、ダークなロックサウンドナンバー[4][5]
    ちなみに曲名の決定後、喜多村は「紋」という字をケータイではどうすれば打ちこめるのかが分からず(「しるし」で検索しても『紋』が表示されないため)、『絶望先生』の「糸色」(絶)の字を参考に、「糸」と「文」を組み合わせて「糸文」と打ち込んでいたという[6]
  2. 雪華 [3:44]
    作詞:山崎寛子、作曲:市川淳、編曲:中西亮輔
    テレビアニメ『C³ -シーキューブ-』前期エンディングテーマ
    喜多村曰く「今まで私が歌ったことのない、優しい曲にしたい」と語っている[2]。そうした要望もあって、本楽曲はピアノギターヴァイオリンストリングス)といった音のなかに、の音がちりばめられた独特な世界観を持つ、R&Bテイストのスローナンバーとなった[5]
  3. Be A Diamond [4:10]
    作詞:喜多村英梨、作曲・編曲:河合英嗣
    ラジオ番組『A-Channel』2012年8月度エンディングテーマとして使用された。
    前作『Be Starters!』の制作中に構想が練られた曲で、喜多村がお蔵入りになる筈だった所を止めた事によりこの事態は回避された[2]
    喜多村曰く、「デビューシングルの候補曲としては見送ったものの、一聴き惚れした曲」。「いつか自分の曲にする」つもりで、プロデューサーにカップリングまたはアルバム用にストックを要望したところ、早々に本作への収録が決まったという[6]。作詞はそうした経緯によるもので、「ライブ感溢れる楽曲」をテーマに「ラジオやイベント、日常における喜多村の言葉を込めた、朗読すると恥ずかしくなるような歌詞」になったとのこと[6]。本人曰く、「キタエリのテーマ」[6]
DVD(初回限定盤のみ)
  1. 紋 [Music Clip]
  2. TV spot

収録アルバム

曲名 収録アルバム 発売日
RE;STORY 2012年7月25日
Be A Diamond

出典

  1. ^ 喜多村英梨、2nd SGは「C3 -シーキューブ-」のWタイアップ!”. リッスンジャパン (2011年11月8日). 2011年11月14日03:10閲覧。
  2. ^ a b c d 喜多村英梨(インタビュー)「【色紙プレゼントあり】喜多村英梨の新たな引き出し発見!2ndシングル「紋(しるし)」単独インタビュー」『れポたま!』https://repotama.com/2011/10/8048/2011年11月9日15:50閲覧 
  3. ^ 喜多村英梨 / 紋”. CDジャーナル (2011年11月9日). 2012年1月23日17:33閲覧。
  4. ^ アニカン』Vol.101(2011年11月号)、MG2、2011年10月19日。 
  5. ^ a b オトナアニメ編集部、2012、「2011 アニソンパーフェクトガイド」、『オトナアニメ年鑑2012』(別冊オトナアニメ)、洋泉社、ISBN 978-4-86248-858-9 pp. 199
  6. ^ a b c d ニッポン放送ミュ〜コミ+プラス』2011年11月3日放送分

外部リンク


「紋 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紋_(曲)」の関連用語

紋_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紋_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紋 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS