Be_Starters!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Be_Starters!の意味・解説 

Be Starters!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/11 16:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Be Starters!
喜多村英梨シングル
初出アルバム『RE;STORY
B面 彩-sai-
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル スターチャイルド
作詞・作曲 大森祥子(作詞)
山口朗彦(作曲)
プロデュース 山中隆弘
チャート最高順位
喜多村英梨 シングル 年表
Guilty Future
(2009年)
Be Starters!
(2011年)

(2011年)
RE;STORY 収録曲
brand-new blood
(8)
Be Starters!
(9)
→↑
(10)
テンプレートを表示

Be Starters!」(ビー・スターターズ!)は、喜多村英梨の通算5作目のシングル。2011年8月10日にスターチャイルドから発売された。

概要

前作『Guilty Future』から2年ぶりのリリースで、スターチャイルド移籍第1弾シングルで「デビューシングル」として扱っている[注 1]。初回限定盤と通常盤の2形態で発売され、前者には「Be Starters!」のPVを収録したDVDとキャラクターデザイナー、川村幸祐の描きおろしイラストが同梱される。

表題曲「Be Starters!」は、テレビアニメまよチキ!』のオープニングテーマ[3]として使用されている。

PVのコンセプトは「素の喜多村英梨、いち女の子」で、真っ白いキャンバスをイメージしている[4]

主な記録

2011年8月22日付のオリコン週間シングルチャートで14位を記録し、同チャートでは自身初のTOP20入りを果たした。また翌週8月29日付週間シングルチャートでも30位を記録し、2週連続TOP30入りを記録した。

ドワンゴが運営するウェブサイトの2011年度年間ランキングでは、「超!アニメロ 着うたフル」で28位[1]、「アニメロミックス 着うた」で72位を獲得した[2]

収録曲

  1. Be Starters! [3:52]
    作詞:大森祥子、作曲:山口朗彦、編曲:山口朗彦・河合英嗣、ストリングスアレンジ:菊谷知樹
    • テレビアニメ『まよチキ!』オープニングテーマ
    表題曲の作詞途中に東日本大震災が発生したことから、希望の詰まった曲を目指し、アーティストとしてスターチャイルドから再デビューとなる喜多村本人だけでなく、聴く人全てが主人公であり、毎日Starterであるという意図を込めて、一人称の無い歌詞としたと、作詞を担当した大森祥子が、ブログで語っている[5]
  2. 彩-sai- [3:53]
    作詞・作曲:山崎寛子、編曲:河合英嗣
    喜多村自身が好きな耽美な世界観や和の雰囲気を押し出した楽曲で、サビでも詞を2回繰り返している[4]
  3. Be Starters!(Off Vocal Ver.
  4. 彩-sai-(Off Vocal Ver.)
DVD(初回限定盤のみ)
  1. Be Starters! [Music Clip]
  2. TV spot

収録アルバム

楽曲 発売日 タイトル
Be Starters! 2012年7月25日 RE;STORY

脚注

注釈

  1. ^ この作品のリリース前にスターチャイルドからテレビアニメ『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』の主題歌である「Taste of Paradise」がリリースされているが、この作品でも喜多村自身がソロで参加しているものの、あくまでもキャラクターソングの位置付けであるために本作で第1弾となっている。

出典

  1. ^ a b 着うたフル/2011年/年間ダウンロードランキング/超!アニメロ”. 超!アニメロ (2011年12月9日). 2011年12月16日12:44閲覧。
  2. ^ a b 着うた/2011年/年間ダウンロードランキング/アニメロミックス”. アニメロミックス (2011年12月9日). 2011年12月16日12:44閲覧。
  3. ^ “喜多村英梨、アニメ『まよチキ!』OP主題歌決定”. ORICON STYLE (オリコン). (2011年5月10日). http://www.oricon.co.jp/news/music/87508/full/ 2011年7月2日閲覧。 
  4. ^ a b “喜多村英梨1stシングル『Be Starters!』について直撃インタビュー”. ファミ通.com (オリコン). (2011年8月9日). http://www.famitsu.com/news/201108/09048212.html 2011年8月10日21:04閲覧。 
  5. ^ 大森祥子 (2011年8月11日). “Be Starters!”. marjoram. アメーバブログ. 2011年8月14日22:23閲覧。

外部リンク


「Be Starters!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Be_Starters!」の関連用語

Be_Starters!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Be_Starters!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBe Starters! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS