キリ番とは? わかりやすく解説

キリバン

(キリ番 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 07:27 UTC 版)

キリバンキリ番(きりばん)とは、「切りのよい番号」を略したインターネット用語ウェブサイト上にあるアクセスカウンタが、切りのよい数字である(数字になる)ことをいう。敷衍して、ウェブサイト以外で「切りのよい数値」が現れた際に用いられることもある。

定義

キリバンと呼ばれる数字には、以下のようなものがある。

  • 100100010000など、「10の累乗」(→累乗数)。先頭が1で、下の桁が全て0になる数。10は小さすぎてキリ番としないのが通例である。
    • 2003005000など、上記の2倍から9倍。また、1200、2500のように上2、3桁程度を除いて末尾に何桁も0が続く数。
  • 11111など、同じ数字の連続からなる数。ぞろ目。ゾロバンとも呼ばれる。
  • 12345など、連続する番号からなる数。連番・階段番と呼ばれる。昇順のみならず、54321といった降順のものもある。
    • 234468など、1で始まらなかったり、等間隔に増える数の並びを取り上げる場合もある。
  • 12321など、(連番を含む)回文数。ミラバンとも呼ばれる。
  • 4649(ヨロシク)など、語呂合わせのできる数。ゴロバンとも呼ばれる。
  • その他、ウェブサイトの内容にちなんだ数。
  • ビットの最大数(1、15255、65535等)。
  • コンピュータでいう256409665536104857616777216といった「16の冪乗」数(「2の冪乗数」のうち末尾が十進法で6となる数)。

「キリバン」は、広義にはこれらの数の全般を指す。それに対し、各種類を個々に指す単語もある。

ネットの外での相当例

キリバンは、(公式にそう呼ばれるかどうかはともかく)様々な場面で注目の対象になる。

例えば、遊園地の入場者数100万人目を祝ったり、『クイズダービー』で10万点に到達することを目標としていたことが挙げられる。西暦2000年は「Y2K」「ミレニアム」と呼ばれ、世界各国で盛大に祝われた。その数値にちょうどなることを喜ぶのと、その数値を突破することを喜ぶのとを区別せず、一体となっていることもままある。いずれにせよ、これは数が増えていくこと自体を楽しむ素朴な感覚に基づいているといえよう。

キリバンゲットとネットモラル

ウェブサイトの付属BBSなどでキリバンを申告することは、それを歓迎する者からは評価されることもある[要出典]。「キリバンゲッター」の名前を特設ページに「表彰」しておくサイトも多かった。また、偶然にキリの良い数値を踏んでしまった場合にも、サイト管理人の意向に応えて出来れば報告するのがよしとされた。

しかし、意図的にリロード(再更新)を繰り返すことでキリバンを得ようとする実質上荒らしに近い行為を行う者もいる。それは結果として、閲覧者や作成者からモラルに欠けた行為であると見なされ非難されるおそれがある。しかし最近のカウンタはIPアドレスを調べ同じIPアドレスからの連続アクセスをカウントしないという機能を備えており、これに対処できる。

逆に、キリバンを踏んだことに対して申告を強要するサイト(一種の踏み逃げ禁止)も時折見られるが[1]、これは度が過ぎればモラルに欠けるとして、今度はサイト側が非難の対象となりうる。

関連項目

脚注

  1. ^ 「アクセスカウンタ」と「キリ番」の思い出”. ITmedia. 2020年11月29日閲覧。

キリ番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:40 UTC 版)

小惑星番号」の記事における「キリ番」の解説

最上位以外がすべて0の番号1000以降記念碑な名前を付けたり重要な小惑星番号与えたりすることが多い。 (100) ヘカテ (200) ディナメネ (300) ジェラルディーナ (400) デュクローザ (500) ゼリヌール (600) ムーサ (700) オウラヴィクトリックス (800) クレスマニア (900) ロザリンデ (1000) ピアッツィア (2000) ハーシェル (3000) レオナルド (4000) ヒッパルコス (5000) IAU (6000) 国際連合 (7000) キュリー (8000) アイザック・ニュートン (9000) HAL (10000) ミリオストス (20000) ヴァルナ (50000) クワオアー (60000) ミミンコ (100000) アストロノーティカ

※この「キリ番」の解説は、「小惑星番号」の解説の一部です。
「キリ番」を含む「小惑星番号」の記事については、「小惑星番号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キリ番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「キリ番」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリ番」の関連用語

キリ番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリ番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小惑星番号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS