紋三郎稲荷 (落語)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紋三郎稲荷 (落語)の意味・解説 

紋三郎稲荷 (落語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 13:39 UTC 版)

紋三郎稲荷』(もんざぶろういなり)は古典落語の演目。『紋三郎』とも[1][2]

化け狐に間違えられた侍が、からかい半分に狐を装って起きる騒動を描く。

4代目橘家圓蔵から橘家圓玉、さらに2代目三遊亭圓歌へと伝授された[1]6代目三遊亭圓生は、1968年の全集に収録した演目解説においてこれらの過去の演者の名を出した上で、その時点では自分以外には演じる者のいない「めずらしい噺」と述べている[3]

あらすじ

※以下、東大落語会編『落語事典 増補』掲載の内容に準拠する[1]

笠間城主・牧野家[注釈 1]家臣の山崎兼義は江戸勤務となったが、風邪にかかって他の家臣衆よりも数日遅れて一人で城を出発した。病み上がりの兼義は、防寒のため皮の服を上から着込んでいった。途中、駕籠屋に松戸宿まで800文で運ぶと誘われ、酒手(酒代)込みで1貫文出すと応じる。駕籠に乗った兼義がうたた寝をして気がつくと、外で「客は紋三郎稲荷の眷属じゃないか」と話すのを耳にして悪戯心が芽生え、化け狐を装うことにした。松戸宿の本陣では主人が紋三郎稲荷を深く信心しており、兼義を狐と疑わず大変なもてなしをする。話を聞いた近隣の者までが兼義を拝みに来たのを見てさすがの兼義も嘘がばれたときのことを恐れ、夜の間にこっそり宿屋を抜け出そうとする。そこに庭にある稲荷の祠から本物の狐夫婦が出てきて曰く「化かすのは人間には敵わねえ」。

脚注

注釈

  1. ^ 『落語事典 増補』や『円生全集』では城主の名を「牧野越中守貞明」とするが[1][4]、実在しない架空の人物である(笠間藩も参照)。

出典

  1. ^ a b c d 東大落語会 1973, p. 433.
  2. ^ 紋三郎稲荷」『デジタル大辞泉プラス』出版社名https://kotobank.jp/word/%E7%B4%8B%E4%B8%89%E9%83%8E%E7%A8%B2%E8%8D%B7コトバンクより2019年3月8日閲覧 
  3. ^ 円生全集, p. 375, 作品解説篇.
  4. ^ 円生全集 1968, p. 47.

参考文献

関連項目

  • 王子の狐 - 人を化かす狐が逆に人に騙される噺
  • 紀州飛脚 - 狐が人間に仕返しを受ける噺

「紋三郎稲荷 (落語)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紋三郎稲荷 (落語)」の関連用語

紋三郎稲荷 (落語)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紋三郎稲荷 (落語)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紋三郎稲荷 (落語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS