第22代総選挙 (大韓民国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 10:01 UTC 版)
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第22代総選挙 地域区選挙結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
第22代総選挙 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 제22대 총선 |
漢字: | 第22代總選 |
発音: | ジェイシビデ チョンソン |
日本語読み: | だい22だい そうせん |
第22代総選挙(だい22だいそうせんきょ、韓国語: 제22대 국회의원 선거)は、2024年4月10日に大韓民国で行われた国会議員の総選挙である[注 2]。
概要
今回の選挙は、2022年5月に発足した尹錫悦政権に対する中間評価とともに、国会で過半数の議席を握るが、2022年の大統領選と統一地方選で連敗した最大野党の共に民主党に対する評価という意味合いもある。そのため、与党の国民の力は有権者に対して「国政安定」を訴え、少数与党では政府が国政課題の法制化を進めないと強調した。一方、最大野党の共に民主党は、今回の総選挙で「政権審判」を掲げ、尹政権の後半期の国政運営にブレーキをかける構えを見せた。したがって、共に民主党が勝利した場合、尹政権は早期にレームダックに陥る可能性が高い[5]。また、第3勢力の動きも活発であり、国民の力元党首の李俊錫と元総理・共に民主党元代表の李洛淵はそれぞれ新党を結成した[6][7]。
今回の選挙の比例代表制の配分方法は前回の第21代総選挙と変わらないため、国民の力は比例代表用の衛星政党の「国民の未来」[8]、共に民主党をはじめとする汎野圏は衛星政党の「共に民主連合」をそれぞれ結成した[9]。選挙区は最大両党の駆け引きにより2024年2月29日に地域区が1議席増加し(京畿と仁川でそれぞれ1席増、ソウルで1席減)、比例代表が1議席減少することで決着した[10]。
日程
- 予備候補者登録申請:2023年12月12日まで
- 候補者登録申請:2024年3月21日と22日の二日間、午前9時から午後6時まで。
- 在外投票:3月27日から4月1日、午前8時から午後5時。
- 船上投票:4月2日から5日。
- 事前投票:4月5日から6日、午前6時から午後6時。
- 投票日:4月10日、午前6時から午後6時。
- 出典:기본현황 > 선거일정(選挙日程)、中央選挙管理委員会選挙統計システム、2024年3月4日閲覧。
基礎データ
- 大統領 : 尹錫悦
- 選挙事由:任期満了
- 有権者:満18歳以上の大韓民国国民
- 被選挙権:満18歳以上の大韓民国国民
- 確定選挙人数:未定
- 議員定数:300議席
- 地域区:254議席
- 比例代表:46議席
- 投票:2票制。候補者(地域区)と政党(比例代表)へ票を投じる(記号式投票)
- 投票日 : 2024年4月10日
- 選挙制度:小選挙区比例代表並立制。重複立候補は禁止。
- 比例代表の配分方法:①連動型比例代表制で30議席、非連動型比例代表制で17議席を配分。
- 連動型比例代表制:阻止条項をクリアした政党(議席割当政党)が候補者を擁立した地域区の数に議席割当政党の得票率(議席割当政党の得票数を全ての議席割当制党の総得票数で割った数)を掛け、算出された積の数字から議席割当政党の地域区当選人数を引いた数の整数部分を各議席割当政党に配分。残る議席は小数点以下の商が大きい議席割当政党の順に配分。産出数がマイナスの場合は議席割当ゼロとして扱う(地域区との連動率:最大50%)。
- 非連動型比例代表制:阻止条項をクリアした政党(議席割当政党)の得票率を算出し、その商の整数部分を各議席割当政党に配分。残る議席は小数点以下の商が大きい議席割当政党の順に配分。
- 出典:公職選挙法、国家法令情報センター、2024年3月4日閲覧。
候補者
今回の選挙では野党共闘が目立つ。共に民主党は大多数の地域区で進歩党と共闘して候補を単一化した(ただ大多数は進歩党側が候補を取り下げ、民主党側の候補にした)[11]。比例衛星政党の「共に民主連合」の比例代表名簿にも進歩党、新進歩連合、連合政治市民会議などのメンバーが多数入っている[12]。一方、政治性向が近い祖国革新党は比例代表に出馬するため、民主党側の票を分けてしまう可能性もある[13]。また、前回選挙で第3党の正義党は緑色党と連合政党の「緑色正義党」をなして選挙に臨んだ[14]。
地域区には699人(うち254の選挙区に全て候補がいるのは与党の国民の力のみ)、比例代表には254人の候補が出馬する。比例代表に候補者登録した政党は前回よりも多い38党にのぼり、有権者が投票の際に用いる投票用紙の長さも51.7cmと歴代最長となった[15]。また、新党の乱立もあり、リストでの順番を前にするために「ㄱ」から始まる党名が目立つ[16]。
地域区立候補者699人のうち、女性は99人、障害などにより兵役義務を果たしていない男性候補も99人[17]。前科者は約1/3の242人、前科2犯以上は114人、最多なのは前科11犯である[18]。税金を滞納しているのは9人、83人は5年以内に滞納歴がある[19]。
|
|
- 出典:후보자、中央選挙管理委員会選挙統計システム、2024年3月23日閲覧。
投票の経過と結果
3月29日、7広域自治体の26カ所の事前投票所で違法に設置されたカメラが発見された[20]。31日、不正選挙疑惑を提起し続けており、事前投票と実際の投票の結果の差が大きいと主張した40代の男性ユーチューバーは身柄を拘束された[21]。
在外投票では在外有権者14万7989人のうち、9万2923人が投票し、投票率が62.8%で、過去最高を更新した[22]。
事前投票初日の4月5日、有権者4428万11人のうち691万510人が投票し、投票率は15.61%で、韓国の総選挙の事前投票初日の投票率としては過去最高を記録した[23]。尹錫悦大統領および与野党のトップもこの日に投票を済ませた[24]。
事前投票において、一部の有権者は尹大統領が「ネギの値段が875ウォンのは合理的だ」と発言した[25]ことに抗議するため、ネギを投票所内に持ち込もうとしたことに対し、中央選挙管理委員会はネギを「政治的表現物」と見做し、投票所の外に置くべきだという案内文を配布した[26][27]。
4月6日の事前投票が終了した時点での投票率は31.28%(投票者数13,849,043/選挙人数44,280,011)で、事前投票が導入された以降の歴代総選挙の最高値である[28]。
ソウル | 仁川 | 京畿 | 江原 | 大田 | 忠北 | 忠南 | 世宗 | 光州 | 全北 | 全南 | 大邱 | 慶北 | 釜山 | 蔚山 | 慶南 | 済州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
32.63% | 30.06% | 29.54% | 32.64% | 30.26% | 30.64% | 30.24% | 36.80% | 38.00% | 38.46% | 41.19% | 25.60% | 30.75% | 29.57% | 30.13% | 30.71% | 28.50% |
4月7日未明、事前投票の終了後に恩平区の選管職員とみられる複数の人物が投票箱の封印を破り、投票用紙を不法に入れたように見える動画がネットに拡散した。選管側によると、6日午後5時ごろに郵便局から合計1万9000以上の管外投票用封筒が到着し、その後はこれらの封筒を確認・受理した。受理が完了したのは翌7日未明2時ごろで、2時34分から3時45分までに全ての封筒を投票箱に投入した作業がその動画の内容だと選管側は釈明した[29]。
4月10日の投票が終了した時点での投票率は事前投票を含めて67.0%(投票者数29,662,313/選挙人数44,280,011)で、過去32年内の歴代総選挙の最高値である[30]。
ソウル | 仁川 | 京畿 | 江原 | 大田 | 忠北 | 忠南 | 世宗 | 光州 | 全北 | 全南 | 大邱 | 慶北 | 釜山 | 蔚山 | 慶南 | 済州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
69.3% | 65.3% | 66.7% | 66.6% | 66.3% | 65.2% | 65.0% | 70.2% | 68.2% | 67.4% | 69.0% | 64.0% | 65.1% | 67.5% | 66.9% | 67.6% | 62.2% |
4月10日午後6時過ぎ、メディア各社は出口調査の結果によると、与党・国民の力と国民の未来は合わせて90席前後、共に民主党と共に民主連合は合わせて190席前後、祖国革新党も12席前後を獲得したと報じた[32]。しかし、手検票手続の追加により開票が以前より約2時間長くなるため、各選挙区の投票結果が大勢判明するのは11日の午前2時ごろとされる[33]。
投開票の結果、与党・国民の力は90議席、比例政党の国民の未来は18議席にとどまった。野党の共に民主党は161議席、比例政党の共に民主連合は14議席、祖国革新党は12議席、改革新党は地域区で1議席・比例代表で2議席、他に地域区で新しい未来と進歩党はそれぞれ1議席を獲得した。一方、院内政党である緑色正義党と無所属の候補は当選できなかった[34][35]。
党派 | 地域区 | 比例代表 | 合計 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数 | 得票率 % | 議席数 | 得票数 | 得票率 % | 議席数 | |||
共に民主党 | 14,759,172 | 50.48 | 161 | - | - | - | 161 | 地域区のみに候補擁立 |
共に民主連合 | - | - | - | 7,567,459 | 26.69 | 14 | 14 | 比例のみに候補擁立 |
共に民主党+共に民主連合 | 161 | 14 | 175 | |||||
国民の力 | 13,180,921 | 45.08 | 90 | - | - | - | 108 | 地域区のみ候補擁立 |
国民の未来 | 10,395,264 | 36.67 | 18 | 比例代表にのみ候補擁立 | ||||
国民の力+国民の未来 | 90 | 18 | 108 | |||||
祖国革新党 | - | - | - | 6,874,278 | 24.25 | 12 | 12 | 比例代表にのみ候補擁立 |
改革新党 | 195,147 | 0.66 | 1 | 1,025,775 | 3.61 | 2 | 3 | |
新しい未来 | 200,502 | 0.68 | 1 | 483,827 | 1.70 | 0 | 1 | |
進歩党 | 302,925 | 1.03 | 1 | - | - | - | 1 | 地域区にのみ候補擁立 |
自由統一党 | 18,700 | 0.06 | 0 | 642,433 | 2.26 | 0 | 0 | |
緑色正義党 | 107,029 | 0.36 | 0 | 609,313 | 2.14 | 0 | 0 | |
その他の政党 | 471,974 | 1.65 | 0 | 746,170 | 2.68 | 0 | 0 | |
合計 | 29,236,370 | 254 | 28,344,519 | 100.00 | 46 | 300 |
- “「選挙統計システム」”. 韓国中央選挙管理委員会 (2024年4月11日). 2024年5月5日閲覧。を参照して作成。地域区の得票については“『제22대 국회의원선거총람 : 2024.4.10. 시행』(第22代国会議員選挙総覧 2024.4.10施行)”. 韓国中央選挙管理委員会 (2024年4月11日). 2025年3月5日閲覧。を参照。なお議席を得られなかった政党のうち選挙前に議席を有していた緑色正義党と自由統一党は個別名で、それ以外の党派は「その他の政党」として政党得票を合算。
地域 | 合計 | 党派 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
共に民主党 | 国民の力 | 改革新党 | 進歩党 | 新しい未来 | |||
合計 | 254 | 161 | 90 | 1 | 1 | 1 | |
首都圏 | ソウル特別市 | 48 | 37 | 11 | |||
仁川広域市 | 14 | 12 | 2 | ||||
京畿道 | 60 | 53 | 6 | 1 | |||
忠清道 | 大田広域市 | 7 | 7 | ||||
世宗特別自治市 | 2 | 1 | 1 | ||||
忠清南道 | 11 | 8 | 3 | ||||
忠清北道 | 8 | 5 | 3 | ||||
全羅道 | 光州広域市 | 8 | 8 | ||||
全羅南道 | 10 | 10 | |||||
全北特別自治道 | 10 | 10 | |||||
慶尚道 | 釜山広域市 | 18 | 1 | 17 | |||
蔚山広域市 | 6 | 1 | 4 | 1 | |||
大邱広域市 | 12 | 12 | |||||
慶尚南道 | 16 | 3 | 13 | ||||
慶尚北道 | 13 | 13 | |||||
江原特別自治道 | 8 | 2 | 6 | ||||
済州特別自治道 | 3 | 3 |
- 出典:“「選挙統計システム」”. 韓国中央選挙管理委員会 (2024年4月11日). 2025年3月5日閲覧。
地域 | 党派 | ||||
---|---|---|---|---|---|
共に 民主連合 |
国民の 未来 |
祖国 革新党 |
改革 新党 |
||
全国 | 26.69 | 36.67 | 24.25 | 3.61 | |
首都圏 | ソウル特別市 | 26.23 | 36.92 | 22.87 | 4.41 |
仁川広域市 | 29.98 | 34.87 | 22.73 | 3.29 | |
京畿道 | 29.06 | 33.94 | 24.33 | 4.07 | |
忠清道 | 大田広域市 | 27.73 | 35.48 | 23.99 | 3.81 |
世宗特別自治市 | 25.07 | 29.88 | 30.93 | 4.72 | |
忠清南道 | 28.32 | 38.97 | 21.08 | 2.90 | |
忠清北道 | 27.47 | 39.05 | 21.92 | 3.09 | |
全羅道 | 光州広域市 | 36.26 | 5.77 | 47.72 | 2.27 |
全羅南道 | 39.88 | 6.63 | 43.97 | 1.96 | |
全北特別自治道 | 37.63 | 8.45 | 45.53 | 1.96 | |
慶尚道 | 釜山広域市 | 20.84 | 45.93 | 22.47 | 3.17 |
蔚山広域市 | 24.21 | 41.83 | 22.17 | 3.16 | |
大邱広域市 | 13.68 | 60.16 | 11.80 | 4.73 | |
慶尚南道 | 21.53 | 46.17 | 20.49 | 3.01 | |
慶尚北道 | 14.67 | 60.24 | 11.69 | 3.24 | |
江原特別自治道 | 24.89 | 43.55 | 20.07 | 3.07 | |
済州特別自治道 | 28.31 | 31.40 | 2.97 | 27.89 |
- 出典:“「選挙統計システム」”. 韓国中央選挙管理委員会 (2024年4月11日). 2025年3月5日閲覧。
党派 | 合計 | 地域区 | 比例代表 | 備考 |
---|---|---|---|---|
共に民主党 | 24 | 24 | - | 地域区のみに候補者を擁立 |
共に民主連合 | 8 | - | 8 | 共に民主党の比例政党 |
国民の力 | 12 | 12 | - | 地域区のみに候補者擁立 |
国民の未来 | 9 | - | 9 | 国民の力の比例政党 |
祖国革新党 | 6 | - | 6 | 比例のみに候補者擁立 |
改革新党 | 1 | 0 | 1 | |
合計 | 60 | 36 | 24 |
- 出典::出典:「4·10 여성 당선인」 여성 지역구 당선자 36인 명단(「4・10女性当選者」女性地域区名簿)여성신문(女性新聞)2024年4月11日(2025年3月23日閲覧)。「4·10 여성 당선인」여성 비례대표 당선자 24인 명단(「4・10女性当選者」女性比例代表名簿)여성신문(女性新聞)2024年4月16日(2025年3月23日閲覧)。
当選議員
小選挙区
共に民主党 国民の力 改革新党 新しい未来 進歩党
ソウル特別市 | 鐘路区 | 郭相彦 | 中区・城東区甲 | 全賢姫 |
---|---|---|---|---|
中区・城東区乙 | 朴省俊 | 龍山区 | 権寧世 | |
広津区甲 | 李政憲 | 広津区乙 | 高旼廷 | |
東大門区甲 | 安圭伯 | 東大門区乙 | 張耿態 | |
中浪区甲 | 徐瑛教 | 中浪区乙 | 朴洪根 | |
城北区甲 | 金永培 | 城北区乙 | 金南槿 | |
江北区甲 | 千俊鎬 | 江北区乙 | 韓玟洙 | |
道峰区甲 | 金宰燮 | 道峰区乙 | 呉奇炯 | |
蘆原区甲 | 禹元植 | 蘆原区乙 | 金星煥 | |
恩平区甲 | 朴柱民 | 恩平区乙 | 金宇栄 | |
西大門区甲 | 金東我 | 西大門区乙 | 金映豪 | |
麻浦区甲 | 趙廷訓 | 麻浦区乙 | 鄭清来 | |
陽川区甲 | 黄熙 | 陽川区乙 | 李庸瑄 | |
江西区甲 | 姜仙祐 | 江西区乙 | 陳声準 | |
江西区丙 | 韓貞愛 | 九老区甲 | 李仁栄 | |
九老区乙 | 尹健永 | 衿川区 | 崔基相 | |
永登浦区甲 | 蔡鉉一 | 永登浦区乙 | 金民錫 | |
銅雀区甲 | 金炳基 | 銅雀区乙 | 羅卿瑗 | |
冠岳区甲 | 朴珉奎 | 冠岳区乙 | 鄭泰浩 | |
瑞草区甲 | 趙恩禧 | 瑞草区乙 | 申東旭 | |
江南区甲 | 徐明玉 | 江南区乙 | 朴琇民 | |
江南区丙 | 高東真 | 松坡区甲 | 朴庭勲 | |
松坡区乙 | 裵賢鎮 | 松坡区丙 | 南仁順 | |
江東区甲 | 陳善美 | 江東区乙 | 李海植 | |
仁川広域市 | 中区・江華郡・甕津郡 | 裵俊英 | 東区・弥鄒忽区甲 | 許琮植 |
東区・弥鄒忽区乙 | 尹相現 | 延寿区甲 | 朴賛大 | |
延寿区乙 | 鄭日永 | 南洞区甲 | 孟聖奎 | |
南洞区乙 | 李勲基 | 富平区甲 | 盧宗勉 | |
富平区乙 | 朴善源 | 桂陽区甲 | 柳東秀 | |
桂陽区乙 | 李在明 | 西区甲 | 金教興 | |
西区乙 | 李庸宇 | 西区丙 | 牟炅鍾 | |
京畿道 | 水原市甲 | 金勝源 | 水原市乙 | 白恵蓮 |
水原市丙 | 金栄鎮 | 水原市丁 | 金俊爀 | |
水原市戊 | 廉泰英 | 城南市寿井区 | 金太年 | |
城南市中院区 | 李寿珍 | 城南市盆唐区甲 | 安哲秀 | |
城南市盆唐区乙 | 金恩慧 | 議政府市甲 | 朴智慧 | |
議政府市乙 | 李在康 | 安養市万安区 | 姜得求 | |
安養市東安区甲 | 閔炳徳 | 安養市東安区乙 | 李在汀 | |
富川市甲 | 徐暎錫 | 富川市乙 | 金起杓 | |
富川市丙 | 李建泰 | 光明市甲 | 林五卿 | |
光明市乙 | 金南希 | 平沢市甲 | 洪起元 | |
平沢市乙 | 李炳鎮 | 平沢市丙 | 金鉉正 | |
東豆川市・楊州市・漣川郡甲 | 鄭成湖 | 東豆川市・楊州市・漣川郡乙 | 金成願 | |
安山市甲 | 梁文錫 | 安山市乙 | 金玄 | |
安山市丙 | 朴海澈 | 高陽市甲 | 金城会 | |
高陽市乙 | 韓俊鎬 | 高陽市丙 | 李奇憲 | |
高陽市丁 | 金永煥 | 義王市・果川市 | 李素永 | |
九里市 | 尹昊重 | 南楊州市甲 | 崔敏姫 | |
南楊州市乙 | 金柄周 | 南楊州市丙 | 金容民 | |
烏山市 | 車智浩 | 始興市甲 | 文貞福 | |
始興市乙 | 趙正湜 | 軍浦市 | 李学永 | |
河南市甲 | 秋美愛 | 河南市乙 | 金容万 | |
龍仁市甲 | 李相植 | 龍仁市乙 | 孫明秀 | |
龍仁市丙 | 夫勝粲 | 龍仁市丁 | 李彦周 | |
坡州市甲 | 尹厚徳 | 坡州市乙 | 朴釘 | |
利川市 | 宋錫俊 | 安城市 | 尹鍾君 | |
金浦市甲 | 金周暎 | 金浦市乙 | 朴商赫 | |
華城市甲 | 宋玉珠 | 華城市乙 | 李俊錫 | |
華城市丙 | 権七勝 | 華城市丁 | 田溶冀 | |
広州市甲 | 蘇秉勲 | 広州市乙 | 安泰俊 | |
抱川市・加平郡 | 金龍泰 | 驪州市・楊平郡 | 金善教 | |
江原特別自治道 | 春川市・鉄原郡・華川郡・楊口郡甲 | 許栄 | 春川市・鉄原郡・華川郡・楊口郡乙 | 韓起鎬 |
原州市甲 | 朴正河 | 原州市乙 | 宋基憲 | |
江陵市 | 権性東 | 東海市・太白市・三陟市・旌善郡 | 李喆圭 | |
束草市・麟蹄郡・高城郡・襄陽郡 | 李亮寿 | 洪川郡・横城郡・寧越郡・平昌郡 | 劉相凡 | |
忠清北道 | 清州市上党区 | 李康一 | 清州市西原区 | 李広熙 |
清州市興徳区 | 李蓮喜 | 清州市清原区 | 宋在奉 | |
忠州市 | 李鍾培 | 堤川市・丹陽郡 | 厳泰永 | |
報恩郡・沃川郡・永同郡・槐山郡 | 朴徳欽 | 曽坪郡・鎮川郡・陰城郡 | 林昊宣 | |
大田広域市 | 東区 | 張喆敏 | 中区 | 朴龍甲 |
西区甲 | 張鍾泰 | 西区乙 | 朴範界 | |
儒城区甲 | 趙承来 | 儒城区乙 | 黄靖雅 | |
大徳区 | 朴貞炫 | |||
世宗特別自治市 | 世宗特別自治市甲 | 金鍾民 | 世宗特別自治市乙 | 康準鉉 |
忠清南道 | 天安市甲 | 文振碩 | 天安市乙 | 李在官 |
天安市丙 | 李楨文 | 公州市・扶余郡・青陽郡 | 朴洙賢 | |
保寧市・舒川郡 | 張東赫 | 牙山市甲 | 卜箕旺 | |
牙山市乙 | 姜勲植 | 瑞山市・泰安郡 | 成一鍾 | |
論山市・鶏龍市・錦山郡 | 黄明善 | 唐津市 | 魚基亀 | |
洪城郡・礼山郡 | 姜升圭 | |||
全北特別自治道 | 全州市甲 | 金潤徳 | 全州市乙 | 李盛潤 |
全州市丙 | 鄭東泳 | 群山市・金堤市・扶安郡甲 | 申栄大 | |
群山市・金堤市・扶安郡乙 | 李源沢 | 益山市甲 | 李春錫 | |
益山市乙 | 韓秉道 | 井邑市・高敞郡 | 尹準炳 | |
南原市・長水郡・任実郡・淳昌郡 | 朴熙承 | 完州郡・鎮安郡・茂朱郡 | 安浩永 | |
光州広域市 | 東区・南区甲 | 丁秦旭 | 東区・南区乙 | 安道杰 |
西区甲 | 趙寅喆 | 西区乙 | 楊富男 | |
北区甲 | 鄭俊鎬 | 北区乙 | 全真淑 | |
光山区甲 | 朴均沢 | 光山区乙 | 閔馨培 | |
全羅南道 | 木浦市 | 金元二 | 麗水市甲 | 朱哲鉉 |
麗水市乙 | 趙啓垣 | 順天市・光陽市・谷城郡・求礼郡甲 | 金文洙 | |
順天市・光陽市・谷城郡・求礼郡乙 | 権香葉 | 羅州市・和順郡 | 辛正勲 | |
潭陽郡・咸平郡・霊光郡・長城郡 | 李介昊 | 高興郡・宝城郡・長興郡・康津郡 | 文今柱 | |
海南郡・莞島郡・珍島郡 | 朴智元 | 霊岩郡・務安郡・新安郡 | 徐参錫 | |
大邱広域市 | 中区・南区 | 金基雄 | 東区・軍威郡甲 | 崔殷碩 |
東区・軍威郡乙 | 姜大植 | 西区 | 金相勲 | |
北区甲 | 禹在埈 | 北区乙 | 金承洙 | |
寿城区甲 | 朱豪英 | 寿城区乙 | 李仁善 | |
達西区甲 | 柳栄夏 | 達西区乙 | 尹在玉 | |
達西区丙 | 権泳臻 | 達城郡 | 秋慶鎬 | |
慶尚北道 | 浦項市北区 | 金汀才 | 浦項市南区・鬱陵郡 | 李相輝 |
慶州市 | 金碩基 | 金泉市 | 宋彦錫 | |
安東市・醴泉郡 | 金亨東 | 亀尾市甲 | 具滋根 | |
亀尾市乙 | 姜明求 | 栄州市・英陽郡・奉化郡 | 林鍾得 | |
永川市・清道郡 | 李晩熙 | 尚州市・聞慶市 | 林利子 | |
慶山市 | 趙志娟 | 義城郡・青松郡・盈徳郡・蔚珍郡 | 朴亨修 | |
高霊郡・星州郡・漆谷郡 | 鄭熙溶 | |||
釜山広域市 | 中区・影島区 | 趙承煥 | 西区・東区 | 郭圭沢 |
釜山鎮区甲 | 鄭聖国 | 釜山鎮区乙 | 李憲昇 | |
東萊区 | 徐知英 | 南区 | 朴洙瑩 | |
北区甲 | 田載秀 | 北区乙 | 朴成訓 | |
海雲台区甲 | 朱晋佑 | 海雲台区乙 | 金美愛 | |
沙下区甲 | 李成権 | 沙下区乙 | 趙慶泰 | |
金井区 | 白宗憲 | 江西区 | 金度邑 | |
蓮堤区 | 金姫廷 | 水営区 | 鄭然旭 | |
沙上区 | 金大植 | 機張郡 | 鄭東万 | |
蔚山広域市 | 中区 | 朴聖敏 | 南区甲 | 金相旭 |
南区乙 | 金起炫 | 東区 | 金台善 | |
北区 | 尹鍾五 | 蔚州郡 | 徐範洙 | |
慶尚南道 | 昌原市義昌区 | 金鍾陽 | 昌原市城山区 | 許成武 |
昌原市馬山合浦区 | 崔炯斗 | 昌原市馬山会原区 | 尹漢洪 | |
昌原市鎮海区 | 李琮煜 | 晋州市甲 | 朴大出 | |
晋州市乙 | 姜旻局 | 統営市・固城郡 | 鄭点植 | |
泗川市・南海郡・河東郡 | 徐千浩 | 金海市甲 | 閔洪喆 | |
金海市乙 | 金禎鎬 | 密陽市・宜寧郡・咸安郡・昌寧郡 | 朴相雄 | |
巨済市 | 徐一俊 | 梁山市甲 | 尹永碩 | |
梁山市乙 | 金台鎬 | 山清郡・咸陽郡・居昌郡・陜川郡 | 慎聖範 | |
済州特別自治道 | 済州市甲 | 文大林 | 済州市乙 | 金翰奎 |
西帰浦市 | 魏聖坤 |
補欠選挙
年 | 日付 | 補欠選挙の選挙区 | 当選者 | 当選政党 | 欠員 | 欠員政党 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2026 | 6.3[36] | 仁川桂陽区乙 | 李在明 | 共に民主党 | 大統領選で当選[37] | ||
忠清南道牙山市乙 | 姜勲植 | 共に民主党 | 大統領秘書室長に任命[38] |
比例区
国民の未来 | 崔宝允 | 朴沖綣 | 崔秀珍 | 秦鍾午 | 姜善栄 | 金建 | 金素熙 | 印曜翰 | 金玟甸 | 金渭相 | 韓智雅 | 庾龍源 | 趙培淑 | 金張謙 | 金睿智 | 安祥薫 | 李達姫 | 朴俊泰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共に民主連合 | 徐美和 | 魏聖洛 | 白承婀 | 林光鉉 | 鄭恵曔 | 龍慧仁 | 呉世姫 | 朴弘培 | 姜由楨 | 韓昌旼 | 全鍾徳 | 金輪 | 林美愛 | 鄭乙虎 | ||||
祖国革新党 | 朴恩貞 | 曺国 | 李海珉 | 申荘植 | 金宣旼 | 金峻亨 | 金載原 | 黄雲夏 | 鄭春生 | 車圭根 | 姜景淑 | 徐旺鎮 | ||||||
改革新党 | 李妵鍈 | 千ハラム |
繰上当選
年 | 日付 | 当選者 | 名簿政党名 | 欠員 | 欠員事由 |
---|---|---|---|---|---|
2024 | 12.13[39] | 白仙姫 | 祖国革新党 | 曺国 | 懲役2年の実刑判決の確定により失職[40] |
2025 | 6.9[41] | 孫率 | 共に民主連合 | 魏聖洛 | 国家安保室長に任命[38] |
崔赫振 | 共に民主連合 | 姜由楨 | 大統領室報道官に任命[38] |
脚注
注釈
出典
- ^ “尹大統領側近の前法相 与党非常対策委員長に就任=総選挙には不出馬”. 聯合ニュース (2023年12月26日). 2024年3月4日閲覧。
- ^ 최평천 (2024年3月2日). “[속보] 개혁신당 이준석 대표, 경기 화성을 출마” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月28日閲覧。
- ^ 장아름 (2024年3月10日). “이낙연 "광주 광산을 총선 출마"…'친명' 민형배와 승부” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月10日閲覧。
- ^ 정수연 (2024年3月8日). “새로운미래 김종민 "세종갑 출마…노무현 꿈 이루겠다"” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月9日閲覧。
- ^ “来年4月の韓国総選挙 過半数獲得へ与野党が激突=与党敗北なら政権「死に体」も”. 聯合ニュース (2023年12月27日). 2024年3月4日閲覧。
- ^ 金泰均 (2023年12月27日). “38歳の与党元代表が離党・新党結成を表明 尹大統領批判も=韓国”. 聯合ニュース. 2024年3月4日閲覧。
- ^ “韓国元首相 「改革新党」との合併を撤回=与党元代表と決別へ”. 聯合ニュース (2024年2月20日). 2024年3月4日閲覧。
- ^ 홍준석 (2024年2月23日). “與위성정당 '국민의미래' 오늘 창당대회…한동훈 참석” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月4日閲覧。
- ^ 고상민 (2024年3月3日). “범야권 비례 위성정당 창당…당명은 더불어민주연합” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月4日閲覧。
- ^ 김연정 (2024年2月29日). “4·10총선 선거구 획정안 국회 통과…전북 대신 비례 1석 축소(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月4日閲覧。
- ^ 한혜원 (2024年3月19日). “민주-진보 '지역구 단일화' 결론은 대부분 민주당” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月22日閲覧。
- ^ 김연정 (2024年3月18日). “비례 라인업 윤곽…與는 영입인재·野는 시민사회 전진배치” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月22日閲覧。
- ^ 박경준 (2024年3月20日). “조국, 민주 '더불어 몰빵론'에 '뷔페론'…"취향 맞게 택하면 돼"” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月22日閲覧。
- ^ 류미나 (2024年3月6日). “내일 총선이라면? 국힘 33%, 민주 26%…격차 오차범위 밖으로” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月22日閲覧。
- ^ 최평천 (2024年3月23日). “비례 투표용지 역대 최장 51.7㎝…22대 총선 '완전 수개표'(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月23日閲覧。
- ^ 최평천 (2024年3月14日). “22대 총선서도 정당 난립…비례대표로 국회 입성 노리나” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月23日閲覧。
- ^ 홍준석 (2024年3月23日). “이재명·원희룡 등 총선 남성후보 16.5% 군복무 안 해(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月23日閲覧。
- ^ 정수연 (2024年3月22日). “총선후보 3명중 1명꼴 전과자…최다는 횡령 등 11범(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月23日閲覧。
- ^ 한혜원 (2024年3月23日). “세금 체납한 총선 후보 9명…83명은 5년내 체납 이력(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月23日閲覧。
- ^ “総選挙の期日前投票所予定地などに「隠しカメラ」 全国26カ所=韓国”. 聯合ニュース (2024年3月29日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ 張智彦 (2024年3月31日). “総選挙の期日前投票所に隠しカメラ ユーチューバー「人数確認したかった」=韓国”. 聯合ニュース. 2024年4月5日閲覧。
- ^ 金泰均 (2024年4月2日). “韓国総選挙の在外投票 投票率62.8%で過去最高”. 聯合ニュース. 2024年4月5日閲覧。
- ^ “韓国総選挙の期日前投票初日 投票率15.61%で過去最高”. 聯合ニュース (2024年4月5日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ “韓国総選挙の期日前投票 初日に尹大統領・与野党トップが一票投じる”. 聯合ニュース (2024年4月5日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ ““대파 875원 합리적...딴 데는 어렵죠” 정쟁 된 尹발언의 전말” (朝鮮語). 조선일보 (2024年3月21日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ “선관위, '대파 들고 투표'에 "영향 우려…대파는 투표소 밖에"” (朝鮮語). 뉴시스 (2024年4月5日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ “대파 백, 대파맛 과자는 가능한가요?… 이재명·조국 "사과는 되나"” (朝鮮語). 한국일보 (2024年4月5日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ 차지연 (2024年4月6日). “총선 사전투표율 역대 최고 31.28%…유권자 1천385만명 참여(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月6日閲覧。
- ^ “「深夜に投票用紙投入」と不正指摘する動画が拡散…選管「回送用封筒を入れただけ」 韓国総選挙”. www.chosunonline.com (2024年4月8日). 2024年4月8日閲覧。
- ^ 최평천 (2024年4月10日). “22대 총선 잠정 투표율 67.0%…32년 만에 최고치(종합)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月10日閲覧。
- ^ 최평천 (2024年4月10日). “[표] 22대 총선 시·도별 투표율(잠정)” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月10日閲覧。
- ^ 홍정규 (2024年4月10日). “"범야권, 200석 안팎 압승 전망…與 참패"[지상파3사 출구조사]” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月10日閲覧。
- ^ 김철선 (2024年4月10日). “[4·10 총선] 선관위 비상근무…투표관리 13만9천명·개표관리 7만6천명 투입” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月10日閲覧。
- ^ “선거결과22대 | 22대 국회의원 선거” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月11日閲覧。
- ^ “비례대표 | 선거결과22대 | 22대 국회의원 선거” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年4月11日閲覧。
- ^ “대통령 배출 인천 계양구을 내년 6월 보선…벌써 출마자 하마평”. 연합뉴스 (2025年6月6日). 2025年6月6日閲覧。
- ^ “이 대통령, 의원직 사직서 제출…우 의장 “기쁜 마음으로 허가”” (朝鮮語). KBS 뉴스 (2025年6月4日). 2025年6月4日閲覧。
- ^ a b c “위성락·강유정 비례의원직, 손솔·최혁진 승계…孫 최연소 의원”. 연합뉴스 (2025年6月4日). 2025年6月4日閲覧。
- ^ “[속보] 선관위 “조국혁신당 비례후보 백선희, 조국 의원직 승계”” (朝鮮語). 매일경제 (2024年12月13日). 2024年12月16日閲覧。
- ^ “韓国・曺国元法相の実刑確定 議員失職・次期大統領選への出馬不可”. 聯合ニュース (2024年12月12日). 2024年12月12日閲覧。
- ^ “더불어민주당 비례대표국회의원 승계”. 중앙선거관리위원회 (2025年6月9日). 2025年6月16日閲覧。
参考文献
- 中央選挙管理委員会
- 韓国中央選挙管理委員会の歴代選挙情報システム(韓国語)、過去に韓国で行われた国政及び地方選挙の有権者数や候補者、投開票結果を閲覧することが可能。
- 재외선거(在外選挙)
- 大韓民国憲政会の代別議員情報
- 聯合ニュース
- KBSワールドラジオ
関連項目
- 韓国の選挙
- 韓国の政党
- 韓国の政党別の国会議員数
- 2024年大韓民国非常戒厳令 - 宣言の原因の1つはこの選挙が不正選挙だとの主張がある。
- 第22代総選挙_(大韓民国)のページへのリンク