中区_(蔚山広域市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中区_(蔚山広域市)の意味・解説 

中区 (蔚山広域市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 09:34 UTC 版)

蔚山広域市 中区
鶴城公園・蔚山太和寺遺址の十二支舎利塔
位置
各種表記
ハングル: 중구
漢字: 中區
片仮名転写: チュン=グ
ローマ字転写 (RR): Jung-gu
統計(2023年
面積: 37.0 km2
総人口: 208,668[1]
男子人口: 105,547 人
女子人口: 103,121 人
行政
国:  大韓民国
上位自治体: 蔚山広域市
下位行政区画: 12洞
テンプレートを表示

中区(チュンく)は、大韓民国蔚山広域市

歴史

  • 1985年
    • 7月15日 - 慶尚南道蔚山市鶴城洞・伴鴎洞・福山洞・北亭洞・玉橋洞・城南洞・牛亭洞・太和洞・兵営洞・薬泗洞・珍庄洞・孝門洞・楊亭洞・塩浦洞・松亭洞・方漁洞・日山洞・田下洞・南牧洞・朱田洞をもって、中区が設置される。
    • 8月10日 - 方魚津出張所が市直轄の出張所に昇格。
  • 1988年1月1日 - 方魚津出張所管轄区域(方漁洞・日山洞・田下洞・南牧洞・朱田洞)が東区として分離。
  • 1995年7月15日
    • 松亭洞・孝門洞・珍庄洞・楊亭洞が北区に編入。
    • 塩浦洞が東区に編入。

行政

行政区域図

12の行政洞からなる。

行政洞 法定洞
鶴城洞 鶴城洞
伴鴎1洞 伴鴎洞
伴鴎2洞
福山洞 福山洞
中央洞 鶴山洞、北亭洞、玉橋洞、城南洞、校洞
牛亭洞 牛亭洞
太和洞 裕谷洞、太和洞
茶雲洞 太和洞、茶雲洞
兵営1洞 南外洞
兵営2洞 東洞、西洞、長峴洞
薬泗洞 薬泗洞
聖安洞 校洞、聖安洞

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中区_(蔚山広域市)」の関連用語

中区_(蔚山広域市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中区_(蔚山広域市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中区 (蔚山広域市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS