鐘路区 (選挙区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 03:03 UTC 版)

鐘路区(チョンノく、朝鮮語: 종로구)は、大韓民国の国会議員の選挙区。
概要
この選挙区から大統領を務めた盧武鉉や李明博などの大物政治家が国会議員として選出された経緯から、「政治一番地」と呼ばれている[1][2][3]。
区域
- 鍾路区全域
第22代総選挙を控えた選挙区調整では調整の対象となり、南隣の中区と併せて1つの選挙区(鐘路区・中区)をなす予定があったが[4]、与野党間の合意により変更しないとされた[5]。
選出議員
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | |
---|---|---|---|---|
第6代総選挙 | 1963年 | 銭鎮漢 | 民政党 | |
第7代総選挙 | 1967年 | 兪鎮午 | 新民党 | |
第8代総選挙 | 1971年 | 権仲敦 | ||
鐘路区・中区に統合(第9代〜第12代) | ||||
第13代総選挙 | 1988年 | 李鍾賛 | 民主正義党 | |
第14代総選挙 | 1992年 | 民主自由党 | ||
第15代総選挙 | 1996年 | 李明博 | 新韓国党 | |
1998年補欠選挙 | 1998年 | 盧武鉉 | 新政治国民会議 | |
第16代総選挙 | 2000年 | 鄭寅鳳 | ハンナラ党 | |
2002年補欠選挙 | 2002年 | 朴振 | ||
第17代総選挙 | 2004年 | |||
第18代総選挙 | 2008年 | |||
第19代総選挙 | 2012年 | 丁世均 | 民主統合党 | |
第20代総選挙 | 2016年 | 共に民主党 | ||
第21代総選挙 | 2020年 | 李洛淵 | ||
2022年補欠選挙 | 2022年 | 崔在亨 | 国民の力 | |
第22代総選挙 | 2024年 | 郭相彦 | 共に民主党 |
選挙結果
第22代総選挙 鍾路区選挙区
当日有権者数:126,041人 最終投票率:70.43%(5.98%)
候補者名 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
郭相彦 | 共に民主党 | 新 | 44,713票 |
50.92%
|
|
崔在亨 | 国民の力 | 現 | 38,752票 |
44.13%
|
|
琴泰燮 | 改革新党 | 新 | 2,835票 |
3.22%
|
|
陳叡燦 | 新しい未来 | 新 | 1,080票 |
1.22%
|
|
車銀貞 | 民衆民主党 | 新 | 290票 |
0.33%
|
|
金鍾甲 | 大韓国民党 | 新 | 85票 |
0.09%
|
|
金俊洙 | カラク特権廃止党 | 新 | 54票 |
0.06%
|
脚注
- ^ ““敵将”討ち取ったイ前首相、大統領選挙への地ならしなるか”. ハンギョレ (2020年4月16日). 2023年8月15日閲覧。
- ^ “最大野党代表と前首相が対決へ 「政治1番地」鍾路区で=韓国総選挙”. 聯合ニュース (2020年2月7日). 2023年8月15日閲覧。
- ^ “キーパーソン:朴振氏(65)=韓国の次期外相に指名”. 毎日新聞 (2022年4月14日). 2023年8月15日閲覧。
- ^ “획정위, 제22대 국회의원선거 선거구획정안 국회 제출”. www.nec.go.kr (2023年12月5日). 2023年12月7日閲覧。
- ^ “[단독] 與野, 선관위 권고 무시하고 종로-중구 합치지 않기로” (朝鮮語). 동아일보 (2024年2月1日). 2024年2月3日閲覧。
- 鐘路区_(選挙区)のページへのリンク