西区 (仁川広域市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 21:52 UTC 版)
![]() |
|
位置 | |
---|---|
![]() |
|
各種表記 | |
ハングル: | 서구 |
漢字: | 西區 |
片仮名転写: | ソ=グ |
ローマ字転写 (RR): | Seo-gu |
統計(2023年) | |
面積: | 111.2 km2 |
総人口: | 624,358[1] 人 |
男子人口: | 314,541 人 |
女子人口: | 309,817 人 |
行政 | |
国: | ![]() |
上位自治体: | 仁川広域市 |
下位行政区画: | 17洞 |
西区の木: | イチョウ |
西区の花: | キク |
西区の鳥: | カケス |
自治体公式サイト: | 西区 |
歴史
- もともと富川郡西串面で1940年に仁川市の一部となり在来の地名を日本式に変えた。
- 1988年1月1日 – 北区黔岩洞・白石洞・始川洞・景西洞・連喜洞・公村洞・深谷洞・佳亭洞・新峴洞・石南洞・元倉洞・佳佐洞をもって設置。
- 1995年3月1日 – 京畿道金浦郡黔丹面を編入。
- 2026年7月1日(予定) - 京仁アラベッキル以北の地域(おおむね旧黔丹面)が黔丹区として分立[2]。
行政

下部行政区画
23行政洞(21法定洞)からなる。
行政洞 | 法定洞 |
---|---|
黔岩景西洞 | 白石洞、始川洞、黔岩洞、景西洞 |
連喜洞 | 公村洞、連喜洞、深谷洞 |
菁蘿1洞 | 菁蘿洞 |
菁蘿2洞 | |
菁蘿3洞 | |
佳亭1洞 | 佳亭洞 |
佳亭2洞 | |
佳亭3洞 | |
石南1洞 | 石南洞 |
石南2洞 | |
石南3洞 | |
新峴元倉洞 | 新峴洞、元倉洞 |
佳佐1洞 | 佳佐洞 |
佳佐2洞 | |
佳佐3洞 | |
佳佐4洞 | |
黔丹洞 | 麻田洞、金谷洞 |
不老大谷洞 | 大谷洞、不老洞 |
元堂洞 | 堂下洞、元堂洞 |
アラ洞 | 堂下洞、元堂洞 |
堂下洞 | 堂下洞 |
麻田洞 | 麻田洞 |
梧柳旺吉洞 | 梧柳洞、旺吉洞 |
警察
消防
- 仁川西部消防署
交通機関
鉄道
高速道路
- 京仁高速道路
- 西仁川インターチェンジ
- 仁川国際空港高速道路
- 北仁川インターチェンジ
国道
その他の道路
- 仁川大路
- 国家支援地方道84号線
- 国家支援地方道98号線
- 烽燧大路
- 重峯大路
- 景明大路
- 烽梧大路
- 長ゴケ路
- ドリム路
脚注
- ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月2日閲覧。
- ^ 신민재 (2024年3月11日). “2026년 7월 검단구·영종구 출범…인천시, 3단계로 준비” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年3月12日閲覧。
外部リンク
- 西区_(仁川広域市)のページへのリンク