富平区
(北区_(仁川直轄市) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 00:16 UTC 版)
|
富平公園
|
|
| 位置 | |
|---|---|
| |
|
| 各種表記 | |
| ハングル: | 부평구 |
| 漢字: | 富平區 |
| 片仮名転写: | プピョン=グ |
| ローマ字転写 (RR): | Bupyeong -gu |
| 統計(2025年) | |
| 面積: | 32 km2 |
| 総人口: | 492,546[1] 人 |
| 男子人口: | 241,859 人 |
| 女子人口: | 250,687 人 |
| 行政 | |
| 国: | |
| 上位自治体: | 仁川広域市 |
| 下位行政区画: | 22洞 |
| 富平区の木: | イチョウ |
| 富平区の花: | キク |
| 富平区の鳥: | 鳩 |
| 自治体公式サイト: | 富平区 |
富平区(プピョンく)は、大韓民国仁川広域市の区。富平市場や富平駅地下商店街がある。
歴史
- 1968年1月1日 – 京畿道仁川市富平洞・十井洞・山谷洞・清川洞・暁星洞・桂山洞・鵲田洞・瑞雲洞・三山洞・葛山洞・富開洞・日新洞・白石洞・始川洞・黔岩洞・景西洞・公村洞・連喜洞・深谷洞・佳亭洞・新峴洞・石南洞・元倉洞・佳佐洞をもって、北区として設置される。
- 1988年1月1日 – 黔岩洞・白石洞・始川洞・景西洞・連喜洞・公村洞・深谷洞・佳亭洞・新峴洞・石南洞・元倉洞・佳佐洞が西区として分離。
- 1989年1月1日 - 京畿道金浦郡桂陽面を編入。
- 1995年3月1日 – 富平区に改称。
- 暁星洞・桂山洞・鵲田洞・瑞雲洞・朴村洞・東陽洞・橘峴洞・上野洞・下野洞・坪洞・老梧地洞・仙住池洞・梨花洞・梧柳洞・葛峴洞・纛室洞・木霜洞・多男洞・場基洞・林鶴洞・龍宗洞・兵房洞・放築洞が桂陽区として分離。
行政
下部行政区画
22行政洞(9法定洞)からなる。
| 行政洞 | 法定洞 |
|---|---|
| 富平1洞 | 富平洞 |
| 富平2洞 | |
| 富平3洞 | 富平洞、十井洞、山谷洞 |
| 富平4洞 | 富平洞 |
| 富平5洞 | |
| 富平6洞 | |
| 山谷1洞 | 山谷洞 |
| 山谷2洞 | 山谷洞、清川洞 |
| 山谷3洞 | 富平洞、山谷洞 |
| 山谷4洞 | 山谷洞 |
| 清川1洞 | 山谷洞、清川洞 |
| 清川2洞 | 清川洞 |
| 葛山1洞 | 三山洞、葛山洞 |
| 葛山2洞 | 葛山洞 |
| 三山1洞 | 三山洞、葛山洞 |
| 三山2洞 | 三山洞 |
| 富開1洞 | 富平洞、富開洞 |
| 富開2洞 | 富開洞 |
| 富開3洞 | |
| 日新洞 | 日新洞、九山洞 |
| 十井1洞 | 十井洞 |
| 十井2洞 |
警察
消防
- 仁川富平消防署
交通機関
鉄道
脚注
- ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月2日閲覧。
外部リンク
- 富平区のページへのリンク